スマホ老眼になったり目が疲れるたった1つの原因、簡単な方法で目の疲労を和らげていこう

健康情報
スポンサードリンク




 

 

困った

スマホ老眼って
最近よく聞いたりする
調べ事したり、ゲームで
スマホを長時間見てると
本当に目が疲れる~

普通2

そうね
これが今、幅広い世代で
大きな問題になってるの

疑問

でもどうして
スマホ老眼に?
他にも
目が悪くなる理由とか
知りたいことたくさん

普通2

管理人がこれらを
どうやって説明するか
楽しみね。

今回はスマホ老眼や目が悪くなる理由
(遺伝的なものを除く)
目が悪くなってしまい発症リスクが
高まる病気、目を良くする
というのは難しいですが
目の疲労を和らげてくれるような
事を記していきます。

下記の目次で、気になる項目が
ありましたらぜひご覧ください。

シェアしてね!
私は現代のシェアの意味合いって
投票だと思っています。

シェアされないってことは
つまらない、ってことだと思うので
それはそれで、人に紹介していただける
記事を書くぞ!という
活力にもなりますが。

なのでよかったら
シェアしていただきたいです。

スポンサーリンク

目ってどうして疲れるの?


まず私達の目の構造って
どうなっているのかを記しますね
そしたら、のちの説明も
わかりやすいかと思うので。

目の中の構造というのは並びの順に
・角膜
眼に入ってくる光を屈折させる部位
網膜に光を感じさせる

・水晶体
ピント調節機能を持っている
厚みを変えることもでき
遠近の調節はここで行われる

・毛様体
水晶体の形を変える
上述した厚みを変えるというのも
この毛様体が行っている
毛様体の先に、毛様体小体
というのもあるが、同様の機能を持つ

・網膜
角膜や水晶体を通して得た情報を
脳に伝えるための部位
映画で言うところのスクリーンの
役割を果たしています。

そして映像を受け取ったら、それがなにか
というのを視神経に伝えて
脳にアクセスをし、例えばりんごを見たら
それがりんごである、という風に
人は理解をするのです。

目が悪くなるというのは
条件は様々ありますが
水晶体に大きなポイントがあり
ここで近くのものや遠くのものを
見て調節したりしている。

例えば、自分の顔のそばに本を近づけると
ぼんやりとして見えないですが
少しずつ離していくと
ピントがあって
はっきり見えてきますよね?
これは水晶体が、調節をして
合わせてくれているからです。

これは、調節機能が正常に
働いているから起こるのですが
この調節機能がうまくいかないと

ピントが合わない
遠くに離してもぼんやりと見える
近くが見えない、遠くが見えない

というようなことが起こる
そして適切に処置をせず放置する
そうなると悪化の一途をたどり
目が疲れる原因となるのです。

そして近年、爆増といっても過言ではない
スマホ老眼、これもまた上述した
水晶体の調節機能が落ちたために
起こっていて、当然視力も落ちる。

スマホ老眼、昔と今の目の悪いの違い


昔の目が疲れる原因って大体
1 暗い所で本を読む(もしくは寝ながら)
2 ファミコンなどのゲームのやりすぎ

っていうのが多かったと思います。

まずは1に関して
暗い所で本を読んで目が悪くなるのは
目の瞳孔が関係しています
目の前が暗くなると、瞳孔は開き
目の前の光が少ないため
光を目の中に入れようとする。

するとあなたも経験があると思いますが
暗い所で本を読んでいても
最初のうちは、全然読めないな・・・
って思っても、段々と文字が見えて
あっ、読めるなってなり
本を読みすすめる。
(光一つ入らない真っ暗な部屋だと
当然何も見えない、もしくは長時間
かかるでしょうが・・・)

これは上述したピント調節が
大きな力を発揮してなし得たこと
なので、これを長時間かつ長期間
続けていくと、目が悪くなるのは当然です

寝ながら本を読むというのもよくない
不思議に思ったことないでしょうか?
横向きに寝て本を読んでいるのに
どうして立っているときのように
きちんと見えるのかと。

その理由ですが
目には6本の筋肉がついていて
これが目の位置を保っている

そして横になった時、重力の関係で
目って少し開くように動く
これは横に寝ても、仰向けに寝ても同じ
これを外回旋といいます。

このように開き気味になった目を
元の位置に戻すのが、6つの筋肉なのです
ということは、もうおわかりですね?
目の筋肉に余計な力を加えているため
目が悪くなっていく
のです。

2に関してですが
これは今に通じることですが
明らかに目の酷使です。

過去のゲームと言えど、今ほどでないが
スピード感あふれるゲームだと
目がついていくのしんどいって
なることあったと思います。

ゼビウス(古いだろ?(笑))なんかは
難易度が上がってくると
弾をよけるのに、目をあっちこっち動かし
目を酷使するイメージがある。

これだと目が疲労し視力が悪くなる
というのも納得かと思います。

スマホ老眼についてですが
あの小さな画面で
・スマホゲームをする
・分からない事をグーグルで調べる
・小さい文字をスクロールし読み進める
・光量が強い
・漫画アプリで漫画を読む

大きくても、5~7インチ
タブレットでも8~15インチだっけ?
その画面の中で、目を細く動かすので
その結果、スマホ老眼となる。

因みに老眼と言われているのは
老眼と症状が似ているため
老眼になる理由というのは
目ってどうして悪くなるの?
という項目で記しているのとほぼ同じです
もちろんそこには、加齢もありますが。

昔と今の目の疲れの違いって
『紙の文字か?電子機器で見る文字か?』
だと思っているんですよね。

例えば、紙って光ることないですよね?
蛍光ペンなんかで印をつけない限りは。

だけど、スマホはバックライトで
画面を照らして、そこで何でも映し出す
ゲーム、文字、漫画、絵、動画などなど。

なんでも1つにまとまって便利です
しかし、世界中のスマホユーザーは
目が疲れているのです。

それに伴い、目の病気になるリスク
というのもアップしていく
もちろん加齢で避けられない病気も
ありますが、一体どういう目の病気が
あるのかを、次項に記していきます。

スポンサーリンク

失明することも!?目の病気について


少し変だな・・・っていう時に
早期検査をしておいたほうが
良いこともある、というのも失明に
つながる病もあるためです。

代表的な病気や、その症状などを
記していけたらと思います。

白内障

加齢により水晶体が段々と濁る病
特徴ある症状として
・視野がかすんで見える
・見ている物が二重三重に見えたりする
・視界が黄色っぽく見える
・青が認識しづらい

このようにかすんで見えることで
交通事故のリスクも高まる
健常者の2.5倍とも言われる。

自分でチェックする方法
・色のコントラストが見づらくなる
というものがある
どういうことかというと
色の濃淡、この違いがわからない
ということになると
白内障が始まっているのかもしれない。

白内障の治療法は、進行度にも
よりますが、ひどいと手術をする
必要があります。

濁った水晶体を取り出して
新しく水晶体に似たレンズを
水晶体のあった場所に埋め込みます。

現在は進化し、手術時間も短縮されて
日帰りでこの手術を受けられる
施設もあるとのこと。

レンズも2種類あって
・単焦点レンズ
近くが見えにくいか、遠くが見えにくいか
どちらかを見やすくしてくれるレンズ

・多焦点レンズ(現在は保険適用外)
近くも遠くも見えやすくするレンズ
があります。

スポンサーリンク

緑内障

目の網膜に映し出された映像は
視神経を通じて、脳に伝わる
そこではじめて、見たものが何なのかを
一致させてくれます。

人の目ってよくできていますよね・・・
っていう話ではなく
この視神経という非常に重要な部分
ここに視神経乳頭っていうのもあり
この2つに傷がついたり、眼圧が
かかったりし、それが長期間続くと
失明のリスクが高まる疾患です。

主な原因として、眼圧が挙げられるが
どうして眼圧が強くなるのか?

それは目の中にある房水というものが
関係しています、房水の役割は
眼圧をベストな状態に
かけ続けてくれる体液です。

房水は常に目の中の毛様体で作られ
必要以上に眼球の中にあると調節をし
シュレム管という部分を通って
眼の外に自然に排出されます。

緑内障は、このシュレム管の部分が
詰まってしまい、房水の排出が
うまくいかずに眼圧を強めてしまい
視神経や視神経乳頭を傷めてしまう。

緑内障で失明する確率は1.25%と
言われている、これは低いですよね?
だけど、侮ってはいけない。

仮に右目が緑内障を患っていて
視野に影響が出ていたとしても
緑内障ではない、左目が右目の視野の
影響を補ってしまい正常に見えてしまう

これが大きな問題で、普段の生活で
片目でものを見るなんてこと
やらないですからね。

なので、わかるような症状が出たときは
かなり進行していると思っても
間違いではないのです。

糖尿病患者は要注意
緑内障を加速させる病気もある
それは、糖尿病です。

糖尿病の合併症の中に
糖尿病性網膜症、というものがあり
これは眼の毛細血管を詰まらせていき
酸素や栄養を行き渡らせなくする。

それが影響してしまい
緑内障の進行を早めてしまうのです。

緑内障の治療
眼圧を下げる点眼薬をさす治療や
レーザー治療、房水を出しやすくする
治療法もある。

ひどい状態まで進行していると
手術という選択肢も加えられる。

早期発見ができましたら
点眼薬で10~20年と悪いながらも
視野を保ち続けることができます
ただし、完治は不可能です。

加齢黄斑変性

目の網膜の中心には、黄斑があります
この黄斑は目に入ってきた光を
一番受けていますので、ダメージが強く
異常が起こりやすい。

眼には光がはいるというが
単純な光だけではなく、紫外線もそこには
含まれています。

この紫外線などが視細胞の奥で
老廃物となって溜まっていく
そのせいで炎症が起こってしまう。

この炎症が邪魔なので
それを取るために、非常にもろい
毛細血管が生成される。

その結果、黄斑自体が
ボコッと盛り上がってしまい
見えているものが歪んで見えてしまう
といった症状が出る疾患です。

最悪、もろい毛細血管から出血すると
失明のリスクもある。

加齢黄斑変性の治療法
眼の中に注射をし薬を注入
炎症を抑えるために
そして毛細血管を鎮静化させるためです。

スポンサーリンク

目鳴り

耳鳴りみたいでなにそれ?
っていう感じですが
目鳴りという特殊なケースもある。

代表的な症状として、疲れ目で
出てくるようなぼやけや
物が二重に見える
なのですが、この目鳴りの原因は
目が原因ではなかったのです
詳しくは下記にて。

黒目が外側を向く

一体それってどういうことなの?
って思いますよね?
下記にてご確認ください。

スポンサーリンク

ドライアイ

PCやスマホなどの影響もあり
近年患者数が激増してる、推定患者数は
2200万人とも言われている。

ドライアイというのは
目を覆う涙が乾燥してしまうもの
目が乾いてしまうと、表面に傷ができる
それほど目はデリケートな臓器で
その傷の部分に、ばいきんがついた場合
最悪、角膜炎などの炎症を引き起こす
リスクも高まり、もっと酷いことになると
角膜移植
、ということにもつながる。

また、女性に限って言えば
アイメイクだけは、寝る前にどれだけ
疲れていても落とすようにしよう。

目のふちにはマイボーム腺という
脂を分泌する部分があり
これが涙と混ざり、目の潤いを
与えてくれて、目の乾きを
防いでくれている

アイラインやアイシャドウを
つけたまま、眠ってしまうと
この目のふちのマイボーム腺を
つまらせる原因にも繫がり
後に、目の違和感やドライアイにも
つながっていくのです。

眼瞼下垂(がんけんかすい)

まぶたを動かす筋肉が弱ってしまい
垂れ下がってくる
左右の目でまぶたの位置が違っている。

欧米の人は二重が
まぶたのストッパーになるが
一重の多い日本人は眼瞼下垂になりやすい

軽く見られがちですが
症状が重くなると視野が少なくなるし
ほとんどまぶたが
開かない状態になることもある

眼瞼下垂の苦しさはひどいもので
車を運転する時も
車線変更や右折の際
とてもやりにくいとのこと。

また他の眼瞼下垂の患者さんは
仕事中にまぶたが下がってくるので
それを防ぐために
目を見開いて視野の確保をしたり
そしてあごを少しあげたりして
見やすくするようにしたりで
不自然な体勢を取ったりして
首こりや肩こりを引き起こし
頭痛が起こったりしていた
そうです

眼瞼下垂の治療法
重くなると手術しかないようです
手術でまぶた付近の筋肉を切ったりする
おかげで目はパッチリになるとのこと
しかも保険適用でこの手術は行えます。

スポンサーリンク

フィッシャー症候群

フィッシャー症候群は難病指定されている
免疫システムが末梢神経を攻撃してしまい
体に異変が起こるというもの

目の異常は調べてみると
急性の外眼筋麻痺、となっていて
推測ではありますが
目の周りの筋肉が麻痺をしてしまい
うまく目を閉じたり動かしたりが
やりにくくなる
のではないかと。

あとはものが二重に見えるという
症状もある、複視と言われている
現時点ではこのフィッシャー症候群は
自然治癒しかないそうです。

眼瞼ミオキミア

眼瞼ミオキミアは目の周りが痙攣する病気
原因は眼精疲労と言われてます。

目を休めるのが一番いいのですが
ガムをかむことで目の血流が増えるので
眼精疲労に効果があるようです。
(おそらく噛んでいることで
目の周りの筋肉も連動して動いているため)

まだ他にも目の病気は
あるでしょうがここまでにします
なにか情報が得られましたら
後に追記していく予定です。

続いては、セルフチェック法を紹介
目の疲れや老眼、ドライアイは
このような方法でセルフチェックが
可能となっています。

疲れ目や老眼、ドライアイのセルフチェック

疲れ目のセルフチェック法

鉛筆と目隠しを用意、目隠しするものは
スープンなどでも代用してください。

1 鉛筆を片手で持ち目から20㎝離す
2 鉛筆の先端を両目で見ながら
片方の目を隠す
3 隠した目も開けておきましょう
4 5秒数えながら鉛筆を左右に動かす
5 見えている方の目で
鉛筆の先端を追いかける
6 5秒たったらゆっくり目隠しをはずす

この時の目の動きに注目
黒目が動いたならば、自分は疲れやすい目
だという事になります。

このセルフチェック法は
パートナーと一緒にやると
いいかもしれません
あとは鏡を前においてやったり。

老眼のセルフチェック法

細かい字が書いてあるもの
ジュースの缶でも、調味料の瓶でもいい

1 目の近くに缶を寄せる
(文字がボケて見えないくらい)
2 目からだんだん離していき
字が読める所で止めます
3 止めた距離が30cm以上で
老眼の可能性あり

ドライアイのセルフチェック法

とっても簡単で
10秒間まばたきを我慢する
10秒持たなければドライアイの可能性あり
10秒以上だと問題ありません。

次項では
目にやってはいけないこと
記していきます。

目にやってはいけないこと

1 濃いサングラスをかける

サングラスが濃いことで瞳孔が開く
そうすると、目はより光を求めるため
その分、紫外線なども入り
目にダメージを与えるリスクが高まる

なのでサングラスは薄めのものを
装着しましょう。

(しかし、上述したように
バイオレットライトの話しもあるため
裸眼で光を浴びるということも
必要だと思います、ただ子供に対しての
意味合いが強かったので
大人はどうなのか?っていう
疑問も残ります、難しいですね・・・)

2 眼を上下左右に動かす

上下左右に眼を動かす運動をして
目の周りの筋肉をほぐす
なんていうのが、一時ありましたが
ただでさえ、毎日目を使っているのに
余計に多く目を動かす必要はありません。

3 目を押す

目って水風船みたいなもので
強く押すと形が変わる
やりすぎると、それがきっかけとなり
しかも長期間やっていると
網膜剥離になることもある。

次項では
このスマホ老眼や目の疲れなどを
和らげるためには、どうしたらよいか?
という方法を記していきます
どれも簡単に行えるものばかりですよ。

スマホ老眼や目の疲れを和らげる方法

目の疲れを和らげる方法

1 眉間を押す

眉間のところには目に良いツボが
ありますので、眉間の骨の部分
眉毛と眉毛の間の所を押すようにしよう

怒り

だからそこが眉間
漢字が眉の間って
なってんでしょう?
バカなの!?

2 1時間に1分目を閉じる

ものすごく簡単なことですよね
目にはたくさんの情報が入ってくる
それを見て、脳で処理をするので
目もそうですが、脳も疲れてくる。

そこで1分でも目を閉じることで
情報を遮断することができるし
目を休めることもできます
簡単なのでぜひ。

3 バイオレットライトを浴びる

以前、世界一受けたい授業で
子供の近視の特集をやっていました
その時に、外で遊んで
バイオレットライトの話を
坪田一男先生がしていた。

バイオレットライトというのは
目に見える光と、目に見えない光
つまり紫外線のことですが
この2つの境目にある、紫の光
をさします。

目から入ることで
網膜にあるEGR1という遺伝子が活性
眼球の伸びを抑えてくれて
近視の進行を抑制してくれる

ということがわかったのです。

ただし、絶対にやめてほしいのは
直射日光を直接見る
ということはやめよう、危ないです。

因みに子供の近視の数ですが
非常に悪いです
・小学生 31%
・中学生 54%
・高校生 66%

これは2017年のデータとなっています。

4 ホットタオルを眼の上に乗せる

これは私が毎日のようにやっています
本当に気持ちがいいです
ハンドタオルを濡らしてしぼり
電子レンジで500w、もしくは600wで
30~40秒ほど温めるとできあがり

ポカポカして、血の巡りが
温まることで良くなることに
期待がもてます。

ただ、一過性のケアという面は
否めないので、継続して行うことが
大切だと私は思います。

5 冷たいものを目の上に乗せる

4番の温かいのと矛盾している
感じがしますけど、冷たいものを
眼の上に乗せる時は、目の筋肉を冷やす
ということが目的です。

例えば、オフィスワークなどをすると
眼を酷使するので、この時は目の動きも
少ないため、筋肉も凝り固まる傾向にある

冷たいものを目の上に乗せることで
血管が縮こまり、血流が悪くなる

例えばですが
PC画面の見過ぎで
眼の奥が痛んだりすることって
あったりしませんか?

これは目の筋肉が凝り固まっているため
起こってしまっている
そのような痛みなどを
冷やすことで抑えてくれるのです。

6 4と5をミックスして行う

上述した4と5の方法をミックスして行うと
冷たいものを目の上に乗せることで
血流を減少させて、痛みなどを減らす
そのあとに、温かいものを眼の上にのせ
眼を温めていきます。

どうしてこれがいいのかというと
交互に行ったら、そこに温度差が生じ
血流を促進させるので
疲労回復を早めるためなんです。

たかが眼の奥にある
ごくごく小さな筋肉で・・・
と思うでしょうが、この小さな筋肉が
凝り固まることで、人の体は
頭痛や肩こり、目の奥が痛い、などの
症状が現れるのです、侮ってはいけません。

7 眼のトレーニング

簡単なものをいくつか紹介
・グーパー瞬き体操
1 まっすぐ前を向き
パッと目を見開き2秒キープ
2 そのあと、ギュッと目を閉じ2秒キープ
10回繰り返しましょう。

管理人、やってみました
目の周りや目の奥がじんわりと
温かくなってきますし
ほぐれる感じもします。

・遠近スライドトレーニング
1 目に近い位置で親指を立てる
2 親指の爪に焦点をあてる
3 親指を立てた腕を伸ばしていく
4 再び親指の爪に焦点をあてる
5 伸ばした腕の親指より遠くの対象物に
焦点をあてる

爪や遠くの対象物は1秒以上
見るようにしましょう
1日30回繰り返し、1セット行う
最初はピントが合わないですが
やっていくと、段々とピントが
あってくるようになります。

管理人、やってみました
う~ん、やり続けると効果は得られるのか
ちょっと疑問に思うことがあります
遠近を見分けることで、目がずっと
同じところを見て疲労しているのを
和らげるために行うのでしょうが
イマイチ効果を得られにくい
眼のトレーニング、という印象を
やっていて受けました。

8 モノビジョン

片目を近くを見やすく、もう片目は
遠くを見やすくという視力を片目ずつ
調整する方法、こうする事で物を見ると
遠近両方見やすくなっているとのこと。

モノビジョンの状態にするには
・レーシック手術
・左右度数の差をつけたコンタクトレンズ

これらで調整を行うそうです。

9 まばたきストレッチ

ドライアイを和らげるストレッチです
1 深いまばたきを2回
2 早いまばたきを4回
3 深いまばたきを2回

これで涙が出やすくなるとのこと。

気付いた時に行いましょう
やりすぎて悪いという事はない。

10 ガボールパッチトレーニング

最近テレビで特集が組まれたりして
認知度は少しずつですが
広まってきているのではないでしょうか?

ガボールパッチトレーニングのやり方は
下記を御覧くださいませ
アプリをアンインストールすると
簡単に行なえます。

いよいよ最後です
目に良いとされる食材や栄養成分を
記していきます
ここまで読んでくださった方が
いたとしたら、かなり嬉しいです

目に良いと言われる食材や栄養成分

・パプリカ
ビタミンACEが多く含まれているパプリカ
さらにビタミンPという成分も含まれている

あまり聞き馴染みのないビタミンですが
これは、パプリカに含まれるビタミンCの
分解を防ぐ役割がある

ビタミンCは、茹でたり加熱すると
減ってしまうのです、それを防いでくれる
ビタミンCは抗酸化力がありますからね。

・ブリ
あのお魚のブリです
詳しいことは下記にて。

・アスタキサンチン
鮭に多く含まれている
抗酸化物質と言われております。

・ルテイン
ほうれん草やブロッコリー
ブルーベリーなどに含まれている

新しい情報が入り次第
追記していく予定です。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました

間違った情報もあるかもしれませんが
それらも分かり次第、修正をし
更新をさせていただきます。

普通

ここまで読むのかなり大変
書く方もなかなか大変だと
思ったけど、そこは読者に
わかりやすく伝えるのが
こういうサイトを運営する
人の使命だから
やるしかないわね!

普通2

そうね、ダラダラと
記事を更新するのが好きな
管理人には
ほんの少し頑張った方だわ
次はどんなまとめ記事が
見られるのかしら。

参考にした番組は下記です

2015年3月3日放送 今でしょ講座
2016年1月7日放送 スゴ腕の専門外来
2016年11月15日放送 スゴ腕の専門外来
2017年12月16日放送 世界一受けたい授業
2018年1月16日放送 この差ってなんですか
2018年3月22日放送 カンブリア宮殿

コメント

テキストのコピーはできません。
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました