2018年6月20日放送の美と若さの新常識
今回は痩せる脂肪の極意!
最近の研究では脂肪を燃焼させ
痩せる事に繋がる働きを持つ脂肪が
あることがわかったのです
その脂肪の正体とは?
その他にも、痩せる脂肪を活性化させる為
寒冷刺激なるものもある
女性には気になる内容だらけですね!
目次
スポンサーリンク
ダイエットに良い脂肪がある!?
今回様々な事を教えてくれる先生は
・北海道大学 斎藤昌之先生
・新潟大学 清水逸平先生
・京都大学 後藤剛先生
となっています。
松丸ほるもんさんが
良い脂肪を持っているのか
清水先生に調べてもらう事に
水温は20度位の器に入った水に
両手を入れて
サーモグラフィーカメラで
鎖骨辺りの温度を測ります
ここに良い脂肪があるという。
良い脂肪を持っている人は鎖骨付近が
温かくなっていくとのこと。
松丸さんは結果的に良い脂肪は
持っていませんでした。
良い脂肪の正体は体のヒーター!?
そもそも脂肪というのは白色と褐色の
2種類の脂肪細胞がある、一般的によく
知られているのが白色脂肪細胞。
白色脂肪細胞は、いわゆる脂の塊
太った時はこれが大きくなる。
もうお分かりだと思いますが
鎖骨付近に多いとされている
良い脂肪の正体というのが
『褐色脂肪細胞』
褐色脂肪細胞が痩せる事に繋がるのは
脂肪を燃やしてくれる
ヒーターのような役割があるため。
褐色脂肪細胞も中に脂がありますが
しかしそれとは別に熱を生み出す
ヒーターもある。
寒さなどを感じると体温を上げるため
自分の脂を使って熱を作ります
しかしそれでも足りなくなると
さらに全身の白色脂肪細胞の
脂を使って熱を生み出してくれるのです。
しかし・・・褐色脂肪細胞を
多く持っているのは赤ちゃんなんです。
そして残念ながら年齢を重ねると共に
減っていくのです
60代にもなると殆ど持っていないという。
しかし褐色脂肪細胞の量というのは
個人差があるといいます
減り方にも。
また、いくら食べても太らない人
あなたの周りにいると思います
そういう人は褐色脂肪細胞が
多いと考えられているのです。
でもなぜ鎖骨の周りにあるのか?
斎藤先生の話では、血管がたくさんあって
血液を温めるから、と言われている。
スポンサーリンク
救世主?第3の脂肪細胞!
でも肝心なのは褐色脂肪細胞が
増えるのか?という事だと思います。
斎藤先生は赤ちゃんの時に持っていた
褐色脂肪細胞は減ってしまう
なので事実上は無理という。
しかしです!救世主の脂肪があるという
それは第3の脂肪細胞と言われている。
ヴィム・ホフさん、寒さの耐久で
ギネスの世界記録を29個も持っている
どうしてパンツ一丁で寒くないのか?
褐色脂肪細胞の量は50代にも関わらず
20代の量だといいます。
しかしなぜホフさんは褐色脂肪細胞が多い?
そこで関係してくるのが第3の脂肪細胞
詳しくまとめた論文が6年前に発表された
その名は・・・
『ベージュ脂肪細胞』
白色と褐色の間を取って名付けられた
ベージュ脂肪細胞は
白色脂肪細胞が元となり生まれるという
白色脂肪細胞の中のベージュ脂肪細胞を
増やしていくとヒーターとして
働いてくれるという。
褐色脂肪細胞とベージュ脂肪細胞
この2つを合わせて
『褐色脂肪』
と呼ばれています。
ではどうしたらこの褐色脂肪を
増やしていく事が出来るのでしょうか?
そのヒントは前出のホフさんにあります
褐色脂肪を増やす為のポイントが
『寒冷刺激』
どういう事かというと
体を冷やす事でヒーターの役割を担う
褐色細胞が増える
という事なのです。
簡単な寒冷刺激大実験!
褐色脂肪を増やすためには
どの程度の寒さが必要なのでしょうか?
松丸ほるもんさんで実験をする事に
そこで使うのは首に巻いたりする
アイスベルトを使用する。
これを首に巻いて1週間の検証
他にも太りやすい女性3名にも
協力してもらう事に。
1日2時間、1週間巻いてもらう
そして生活は変える必要はなし。
1週間後どうなったのか?
すると全員褐色脂肪が増えていた!
今後痩せ体質に近づけるという
可能性があるという事でもありますね。
今回は医師監修のもとで行われましたが
個人で行う場合には冷やし過ぎに
気を付けましょう、血圧が変動してしまい
予期せぬ病気になったりすることもある
また水泳もおすすめだと清水先生は話す
泳ぐという運動そのものの効果と
体温よりも低い水温の効果
これらがプラスポイントとなる。
スポンサーリンク
褐色脂肪の活性化で様々な健康効果も得られる?
肥満や糖尿病、心不全も防ぐことが
出来ると清水先生は話し
健康寿命の延伸につながる可能性が
ある脂肪ともいえるそうです。
トリップチャネルを刺激せよ!?
食べ物でも褐色脂肪を増やす事が
出来るというのです、後藤先生の話では
寒冷刺激と同じ効果のある食べ物が
あると話します。
肌には温度を感じるセンサーがある
このことを
『トリップチャネル』
と言います。
このトリップチャネルが低温に反応し
脳に信号が行き、褐色脂肪を
活性化させるのです。
さらに!トリップチャネルは口腔内や
胃や腸の中にまで存在している
これはトリップV1と呼ばれています。
食べ物に含まれている成分で
刺激することができるのです。
青魚に含まれているDHAやEPAも
トリップチャネルを刺激する。
トリップチャネルは3種類あります
刺激する食べ物も記載
・トリップV1
いわし さば マグロのトロ かつおなど
唐辛子 黒こしょう しょうが
・トリップA1
にんにく 玉ねぎ 和からし わさびなど
・トリップM8
ミント ペパーミント
これらの食品を同時に食べるのが
後藤先生はおススメだといいます。
番組ゲストの和田明日香さんが
アジアン漬けプレートを紹介して
いましたので、レシピを下記に
https://eyaurban.com/lean-fat-recipe/