2018年5月28日放送の名医のTHE太鼓判
今回は腸健康、腸寿フローラを
手に入れる特集です
最初は腸寿フローラをよくしていく
ための方法を記していきます。
スポンサーリンク
腸ストレッチのやり方
太腿の上10㎝位に手のひらを置き
そこに向かってふとももを
2秒かけてあげていく、そして
2秒かけて下ろしていく
これをやることで
腸腰筋を刺激してくれます
鍛えられていくので便を押し出す
力もついてくる。
便秘の時こそ水溶性食物繊維を摂ろう
便を柔らかくする事に
期待が持てる水溶性食物繊維。
不溶性食物繊維の場合は
便秘の人は余計に便を詰まらせる
可能性があるのです。
水溶性食物繊維が多い野菜は
・サニーレタス
・オクラ
・ごぼう
・アボカド
これらを積極的に食べよう!
おススメの食べ合わせは
・納豆+オリーブオイル
音無美紀子さんの腸活
食事でこれはと思ったものは
干し野菜+オリーブオイル
干し野菜は栄養が凝縮されていて
注目されていますよね
オリーブオイルが腸に良いのは
今まで何度となく言われています。
そして運動はフラフープをしたり
夜にはウォーキングや
ストレッチを行っている。
スポンサーリンク
ヒノカブラヅケ+さつま汁を食べよう!
赤カブをだいだい酢に漬けたもの
独特の酸味があるようです
さつま汁の作り方は下記にてご確認を
https://eyaurban.com/health-information/intestinal-environment-recipe2/
次に便秘をする原因って
様々ありますけど下記にて
いくつかの原因を記します。
便秘の原因って色々あるんです・・・
・運動不足
運動不足で便秘をしてしまうというのは
腸の周りにある筋肉が低下して
元々の位置にあった腸が下がったりし
腸の形が変わってしまい便秘に影響する。
・小食で便秘?
小食で便秘になってしまうのは
食べないことで便自体があまり
生成されないという事もあるが
直腸が下がっているという事もある。
直腸が下がってしまう事で位置が
変わってしまい便がスムーズに
出やすい直腸の形が崩れて
便が直腸にたまってしまうのです。
・刺激性便秘薬の使い過ぎ
長期間服用し続けると腸自体が
黒くなっていき、腸の動きも
薬を服用している時はよく動くが
長期間飲み続けると
腸が動いてくれなくなるのです。
便秘薬の正しい服用順ですが
こういう順番で服用する事が
望ましいようです。
この順番に1錠ずつ飲むのではなく
効果が薄れてきたな、という状態に
なってきたらこのような順番で
服用していくという事です。
1 酸化マグネシウム中心お薬
2 病院で処方される便を柔らかくする薬
3 刺激性の便秘薬
刺激性の便秘薬は最後です。
・お肉の食べ過ぎ
悪玉菌の増殖は肉が関係している
なので食べる量を気にして
肉を摂取しないといけない。
アメリカでは週に500g以下の
お肉の摂取が望ましいと
言われています。
・大腸憩室炎
食生活の乱れやストレスなどが原因で
腸の壁に出来た憩室が炎症を
起こす病気なのです。
炎症を起こすのは憩室に便が
たまってしまうからです
幸いなことに命に関わることは少ない
しかし再発率が高いのです。
・排便困難型便秘
直腸にたまる便秘の事です
日頃から便を我慢する女性に多い
主な症状は、便意はあるが便が出ない。
従来の便秘対処法が効きづらい
という厄介な便秘。
便意があっても我慢をするとせっかく
直腸まで来ていた便がいったん
上へあがってしまうのです。
そして水分が吸収されて硬くなり
下りてくる、また我慢する
固くなって下りてくる
という事を繰り返して排便が
困難になっていくのです。