この差って何ですか、緑茶のエピガロカテキンガレートやカテキンの健康効果

スポンサードリンク




 

 

2018年7月3日放送のこの差って何ですか
今回は緑茶の健康効果や値段の安い
高いの差についての特集です。

 

スポンサーリンク

緑茶と玉露の値段の違いって?

静岡県の緑茶や玉露農家さんに
差の話を伺うと
緑茶の葉と玉露の葉は同じなのです。

 

原料になる木は同じ
では値段の違いって何なのか?

 

玉露の場合は20日前にある事をする
それはなにかというと
『日光をあてないようにする』
緑茶の畑の1部分を黒い幕で覆うのです。

 

その理由はお茶の葉にはテアニンという
うま味成分が多く含まれている
これがあると緑茶に甘みがでるのですが
日にあたると渋み成分カテキンへと変化
する。

 

なので緑茶は渋い味がするのですが
玉露はテアニンが多いため
緑茶より甘い味がするのです。

 

日光を遮る手間があるため
玉露のお茶は高くなるということ。

 

お茶の原料は同じ茶の木ってどういうこと!?

緑茶、ウーロン茶、紅茶、ほうじ茶
玄米茶、ジャスミン茶、プーアル茶
全て茶の木は同じなんです。

 

元々の木はカメリアシネンシスの木から
作られている、味の違いですが
発酵時間と加工によって味に
違いが出てくる。

 

発酵時間の部類に入るお茶は
緑茶、ウーロン茶、紅茶になる
1つずつ簡単に解説。

 

まず茶葉をつみ取るとその時点で
発酵が始まるといいます
・緑茶
これは全く発酵させていない
摘み取った後にすぐに処理をしていく
そのため緑色をしている。

 

・ウーロン茶
12時間ほど発酵させる
すると茶葉は黒っぽい色になる

 

・紅茶
約13~18時間発酵させる
茶葉は赤黒くなっていく。

 

味に関してですが
発酵をほとんどさせない緑茶は
渋みがあり、発酵を18時間ほどさせた
紅茶は甘みが出てきます。

 

加工の仕方に違いがあるのは
ほうじ茶、玄米茶、ジャスミン茶
プーアル茶となっている
全ての原料は緑茶。

 

・ほうじ茶
ほうじ機という機械に緑茶を入れ
200度で炒っていく、段々色がつき
非常に香ばしい味わいとなる。

 

・玄米茶
緑茶に炒った玄米を同量加える
玄米の香ばしい香りで飲んでいく。

 

・ジャスミン茶
丸まった緑茶の葉の上にジャスミンの
花をしきつめる、緑茶、ジャスミンの花
という感じにミルフィーユ状に置く
すると花の香りが緑茶の葉に移る
そしてジャスミンの花を取り
緑茶の葉を煎れて楽しむ。

 

・プーアル茶
緑茶の葉を麹菌などで1ヶ月~2ヶ月発酵
そして1~3年寝かせて熟成させ
そうして出来上がるのがプーアル茶。

 

スポンサーリンク

お茶の種類による健康効果の差

日本茶インストラクターの
山本万里先生に教えてもらいます
4つの問題を出題。

 

第1問 脳梗塞予防に効果的な
エピガロカテキンガレートが
多く含まれているお茶は
緑茶、それとも紅茶?

 

答えは緑茶です
なぜ多く含まれているのかというと
それは発酵させるかさせないか?
という差があるため。

 

緑茶は発酵させない
しかし紅茶は発酵をしますので
エピガロカテキンガレートが
減ってしまうのです。

 

そして緑茶にはカテキンが
含まれているが健康効果は様々あります。

 

第2問 がん予防により効果的な
緑茶を飲むタイミングは
食前、それとも食後?

 

答えは食後です
ガンが出来る原因の1つが活性酸素
体には必要ですが過剰に生成されると
体中にダメージを与えてしまう。

 

食事をすると活性酸素が発生するのですが
食後に緑茶を飲む事でカテキンを
補充することができるので
活性酸素をやっつけてくれます。

 

緑茶は1日5杯以上飲む事が望ましい
そして1度に飲み干します
その方が血中に入るカテキンの
濃度が濃くなります

 

もちろん熱いお茶はやけどのもとなので
冷ましたりした緑茶を飲みましょう。

 

そして茶がらを食べる
茶がらにはカテキンが6割程度残る
そしてビタミンAやEが
茶がらには豊富に含まれています。

 

第3問 夏風邪予防に効果的な
テアフラビンが含まれているお茶は
緑茶、それとも紅茶?

 

答えは紅茶です
風邪のウイルスを撃退すると
言われているテアフラビン。

 

紅茶の赤い色、この本体がテアフラビン
抗菌力や抗ウイルス力を持っている。

 

紅茶は発酵をさせて生成されるので
カテキンがテアフラビンに変化すると
言われています。

 

夏風邪以外にもインフルエンザにも
効果的と言われている
バイオメディカル研究所での研究結果では
紅茶エキスをインフルエンザウイルスが
含まれたシャーレに垂らすと
99.9%死滅したそうです

 

第4問 寝つきがよくなるのは
お湯で煎れた緑茶か
水で煎れた緑茶か?

 

答えは水でいれた緑茶です
体をリラックスさせるテアニンが出る
テアニンはカフェインの効果を
打ち消すとも言われています。

 

カフェインは80度以上の過熱を加えると
緑茶から出てくるのですが
低温、つまりお水などで緑茶を出すと
カフェインは殆ど出てこないと
言われております。

 

テキストのコピーはできません。
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました