この差って何ですか、ネバネバ食材の効果的な食べ方

スポンサードリンク




 

 

2018年7月10日放送のこの差って何ですか
今回はネバネバ食材の効果的な
食べ方の特集です。

 

スポンサーリンク

なぜネバネバ食材は食欲不振を解消?

ネバネバ食材と言えば
・納豆
・山芋
・オクラ
・なめこ

等がありますよね。

 

これらはどうして食欲不振を解消すると
言われているのでしょうか?

 

そもそも私たち人間の体のエネルギー
というのは消火活動で7割は
使っているといわれております。

 

夏場体温が上昇すると体温を下げる
活動の為エネルギーを多く使い
消火活動に使うエネルギーが
少なくなってしまう。

 

そのため食べ物が胃に入ってきても
消火活動が少し弱まっているため
胃に残ってしまうというのです。

 

そのため食欲がわかなくなってくるという
しかし、ネバネバ食材を食べると
消化酵素の分泌を促して
胃に残った食べ物を消化する事ができ
食欲が戻ってくる
のです。

 

しかしネバネバ食材の間違った
食べ方をしてしまうと
成分の量が減ってしまい
食欲不振を解消する効果が
得られない
というのです。

 

ネバネバ食材の成分を減らさない
食べ方としてはそのまま食べるという事。

 

熱に弱いためです、ねばねばの成分は
70度で約3分、100度で約1分で
成分が破壊される
といわれています。

 

夏の優秀野菜 オクラの効果的な食べ方

糖の吸収を抑え、血糖値の上昇も抑える
これはどうしてなのか?

 

オクラのネバネバ成分に含まれる
食物繊維がポイント
糖が体内に入ってきた際に
包み込んでくれる。

 

その結果、腸に糖が運ばれても吸収されず
そのため血糖値の上昇を抑えてくれる。

 

番組ではある家族が食事の量を
減らさずに毎食3~5本のオクラを
食べるという事を2週間行ったら
・お父さん -3.6㎏
・娘さん -3.2㎏
・お母さん -2.4㎏

という全員体重が下がったのです。

 

ネバネバ成分を多く得る方法もあり
刻んでからオクラを茹でる
この理由ですが、2つの条件が必要で
1 切ってオクラ側面から食物繊維を出す
2 その食物繊維が水分と絡む

これを行う事でネバネバ成分を
より多く得られるという事ですね。

 

スポンサーリンク

納豆が寝つきをよくするって?

寝つきをよくする効果があるという
納豆にはトリプトファンが多く含まれ
ビタミンB6と結びつくと
メラトニンとなり寝つきをよくするという

 

ビタミンB6が多く含まれている食材は
焼き海苔です、納豆と一緒に食べると
寝つきをよくするという事です。

 

テキストのコピーはできません。
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました