この差って何ですか、食中毒菌の繁殖の差について

スポンサードリンク




 

 

2018年6月5日放送のこの差って何ですか
今回は食中毒になる時と
ならない時の差について
これからの時期、食中毒を患う人が
増えてくるのでしっかりと
対策をしておきたいですね。

 

スポンサーリンク

食中毒が1年で最も多いのが6月から7月

その理由は2つあります
1 高温多湿な気候
黄色ブドウ球菌などの最近は
気温28度、湿度70%を超えると
爆発的に増えます。

 

2 暑さによって免疫力が低下
という理由があります。

 

しかし・・・・
東京大学の関崎勉先生の話では
腐ってもない、カビも生えていない
見た目が何もなくても
食中毒になるという。

 

見た目ではわからない食中毒は3つ

1 カレーの作り置き
保存方法を間違えると食中毒を
患ってしまう可能性がある。

 

カレーの保存方法トップ3は
1位 鍋のまま常温で保存
2位 冷めたら冷蔵庫へ入れる
3位 温かいまま冷蔵庫に入れる

 

食中毒菌が一番多くなる保存は
鍋を常温に保存するです
1日目は5000個だったのが
翌日になると2600万個にも増殖する。

 

繁殖も強いので4~5時間後には
食中毒になる数は満たしている
という
そして味でも判断もつけられない。

 

加熱すれば殺菌できると思いますが
食中毒菌の1つである
ウェルシュ菌は加熱しても死滅しない
100度で4時間沸騰させても
死滅しないのです。

 

ちなみに一番繁殖が少なかったのは
熱いまま冷蔵庫に保存をする方法です

 

どうして熱いまま冷蔵庫に
入れると食中毒菌の
繁殖が少ないのかというと
食中毒菌というのは
30度から50度の時が最も繁殖する

 

常温のままだと最も繁殖するが
熱いままだと30度から50度の時間が
短いということなので
繁殖を抑えられるという事です。

 

冷蔵庫に入れる時は鍋敷きや
濡れたタオルにくるんで保存する
保存容器に小分けにして
保存するのもありです。

 

2 飲みかけのペットボトル
未開封のペットボトルには菌は
ほぼ入っていないのですが
人が口をつける事で
黄色ブドウ球菌などが入り込み
そこから菌が繁殖をする。

 

水、緑茶、麦茶、オレンジジュース
カフェオレ、コーラ
この6つの中で一番繁殖するのが
カフェオレでした。

 

飲みたてとその24時間を比べると
飲みたての時は600個だったのが
24時間後には517万5900個になった

 

等分に加え牛乳のタンパク質も
含まれているので増殖のスピードが
はやいのです。

 

一番菌が繁殖しないのは緑茶です
カテキンなどの抗菌作用があり
菌も死滅し減少した
という結果となった。

 

しかしグラスに移して飲むと
菌の増殖を抑えることができる。

 

3 手作り弁当
梅干しおにぎり、のり巻きおにぎり
から揚げ、サラダ、ミニトマト
きゅうりの酢の物、この6品を
気温28度、湿度70%の部屋で
6時間保存し食中毒菌が1番
繁殖したのはどれか?

 

1番菌が少なかったのは
から揚げときゅうりの酢の物です。

 

きゅうりの酢の物は酢がポイント
強い抗菌作用があり菌が増えない
から揚げは揚げ物で、170度位の
高温で調理するので細菌は死滅する。

 

菌の繁殖が多かったのは残りの4つ
ミニトマトはヘタの部分に問題がある
ヘタありは1100万個にも増殖する

 

梅干しおにぎりの場合素手で握ることで
黄色ブドウ球菌をつけてしまい
それが原因で繁殖してしまう。

 

しかし梅干しを細かく刻んで混ぜてから
にぎると繁殖を抑えることができる。

 

のり巻きおにぎりはのりと米の間が
むれてそこで繁殖をしてしまう

 

サラダは完全な水切りが出来なくて
そこから繁殖が始まります。

 

まな板にも注意、プラスティックのまな板は
抗菌加工が施されているのは表面だけ
包丁で入った切込みの中で繁殖してしまう。

 

テキストのコピーはできません。
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました