2018年2月24日放送のジョブチューン
今回はお口の健康についての特集です
続いては味覚障害について。
スポンサーリンク
自分で味覚障害があるかどうかをチェック
味覚を感じる、というのは舌の部分に
約7000個ある味蕾というものが働くことで
感じるのですが、これが少なくなっていくと
味の感じ方が鈍くなったり本来の味と
違う味を感じてしまうのを味覚障害という。
食生活の変化から、今若い世代にも
増加傾向にある味覚障害。
特に危険なのが、塩分を薄く感じる事で
食べる量が多くなってしまい
高血圧や動脈硬化等を招いてしまう事。
東京女子医科大学の山村幸江先生の話では
本人が気づいていない隠れ味覚障害は
国民の3人に1人と言われている
最近は若い人の味覚障害が注目されているが
味覚障害が一番多いのは高齢者
高齢者に味覚障害が多いのは
一番の原因として考えられるのが加齢
味蕾は加齢で減っていってしまうためです。
また、味覚障害は放っておいた期間が
長ければ長いほど治りづらくなる。
味覚障害をチェックする方法がある
2種類のお水を用意する
1つは砂糖水、もう1つは塩水
これらを飲んで正しい味を
答える事がわからなかったら
味覚障害の可能性があるかもしれない。
砂糖水は500mlに砂糖5g、
塩水は500mlに塩1gで作ることができる
味覚が正常かわかる目安の濃さだそうです。
ここで味覚障害が安全であったとしても
味覚に良くない生活を送っていると
将来味覚障害になってしまう可能性がある
スポンサーリンク
味覚障害予備群のチェック法
・こってり系、激辛料理が好き
・サプリメントをよく飲む
・ファストフードやインスタント食品をよく食べる
・よく噛まないで食べる
・常用している薬がある
1つでも該当すると予備軍だそうです。
味覚障害予防には亜鉛を摂取
亜鉛を多く含む食べ物をたべると
味覚障害予防となる
亜鉛は身体が新しい細胞を作る時に
欠かせないミネラルです
味蕾というのは新陳代謝が盛んな組織で
亜鉛が不足すると真っ先に影響を受け
正常な味蕾が作られなくなる。
亜鉛を多く含む食べ物は、カキ
1日に必要な量は10㎎程度
カキを3つから4つ食べると良い
牛ひき肉でも補えます。
他にも亜鉛を多く含む食品として
数値は全て100gあたりです
・豚レバー 6.9㎎
・プロセスチーズ 3.2㎎
・油揚げ 2.5㎎
・卵黄 4.2㎎
・カマンベールチーズ 2.8㎎
・納豆 1.9㎎
となっています。
ただ注意してほしい事もあります
それはお酒について、アルコールを
肝臓で分解するとき亜鉛が消費されてしまう
飲むならほどほどにという事です。
コメント