2018年5月31日放送の
主治医が見つかる診療所、今回は
腸活についての特集です
免疫力アップや肥満解消、美肌効果
あらゆることに関係している
腸内細菌、どのようにして
整えていけばいいのでしょうか?
スポンサーリンク
超悪玉菌(毒素産生フラジリス菌)ってなんだ!?
辨野義己先生の話では超悪玉菌の事を
『毒素産生フラジリス菌』
と言うそうです。
腸の粘膜に傷をつけていく細菌で
大腸がんのリスクを高める力が
あると言われている。
辨野先生の研究では、毒素産生フラジリス菌を
持っている日本人は多いと
言われております。
400人中の1割、40人ほどの人たちが
超悪玉菌を持っているという
日本全体でいうと1000万人程度は
持っているのでは?と話す。
超悪玉菌をやっつけるためには
腸内環境をよくしていく事が必要
善玉菌を増やしていくしかありません。
ヨーグルトの損しない食べ方
まず腸内環境チェックをしてみましょう
1 便秘や下痢が多い
2 便の色が黒っぽいことが多い
3 排便の時間が3分以上かかる
4 肌荒れや吹き出物が多い
5 おならが臭いと言われる
6 運動不足だと思う
7 肉が大好き
8 野菜をあまり食べない
9 タバコを吸う
10 お酒をたくさん飲む
10項目のうち4個以上当てはまったら
腸の中に悪玉菌が多く
腸内環境が悪い可能性があります。
6個以上は劣悪な腸内環境に
なっている可能性があるという。
現在ヨーグルト市場は4000億円
にもなると言われています。
ところでヨーグルトの食べ方は
どうしているでしょうか?
損をしないヨーグルトの食べ方を
ヨーグルト博士と言われる
東北大学農学部の齋藤忠夫先生が
教えてくれます
そのポイントは4つあるという。
ヨーグルトが腸に良いと
言われているが乳酸菌の働きが
大きく関係している。
乳酸菌が腸に届くと善玉菌が増え
悪玉菌が減り腸内環境が徐々に
より良い状態になっていくという。
次にヨーグルト博士が教える
大切な4つのポイントを紹介。
・ポイント1 選び方
どんなヨーグルトを選べばいいのか?
それはどんなヨーグルトでも
言いそうです。
ヨーグルトの中には1mlあたり
1000万個以上の乳酸菌が
入っていないといけない
という決まりがあるので
乳酸菌の数は非常に多いので
乳酸菌の効果に期待が持てる。
・ポイント2 食べるタイミング
ベストなタイミングは食後に食べる事
胃酸によって乳酸菌が死滅しやすい
食前に食べると胃酸の
影響で死滅してしまう数が多い
なので食後だと胃酸の分泌は
食前よりも少ないので乳酸菌が
生きて届きやすくなるという。
・ポイント3 乳酸菌を増やす保存法
おススメの保存法は
冷蔵庫で保存すると乳酸菌は
増えないそうで、朝食べる場合は
前日の夜冷蔵庫から出し室温で
置いておくと乳酸菌が増えていくそうです。
食べかけの場合はラップなどで
しっかり密封しましょう
夏場はやめた方がいいかもしれません。
・ポイント4 博士おススメの食べ方
斎藤先生はカレーにヨーグルトを
入れて食べています、カレーの熱で
ヨーグルトが温まり乳酸菌が
活性化する、40度位がベストで
50度を超える事になると乳酸菌は
死滅してしまう恐れがあるという。
ハンバーグやミートソースに
かけても良いそうです。
スポンサーリンク
主治医の乳酸菌に対する見解
秋津先生おススメの自分に合う
ヨーグルトの選び方は
1つのヨーグルトを決めて
それを2週間食べる、それで便の状態が
よくなったら自分に合った
ヨーグルトなんだそうです。
秋津先生はリンゴホットヨーグルトを
紹介していました。
丁先生は善玉菌の組み合わせが大切と話す
酵母菌や納豆菌、麹菌など、これらの菌も
同時に補充する事で善玉菌の働きを
アップさせてくれます。
中山先生は善玉菌にはエサが必要と話す
ビフィズス菌のエサはオリゴ糖
なのでヨーグルトに足して食べると
より善玉菌を増やす事に期待が持てる。
腸内細菌クイズ!
第1問 腸内環境を改善するのに
おススメなのは
甘いものか辛いものか?
答えは辛いもの。
辛いものはスパイス、腸の動きを
活発にしてくれる。
反対に甘いもの、これは糖質ですね
すぐに吸収されてしまうので
腸が活発に消化吸収をする必要がなく
自然に腸内環境が悪くなってしまう。
第2問 腸内環境が良い時に出るのは
浮くうんちか沈むうんちか?
答えは浮くうんちです。
食物繊維が多いと空気が入る
なので食物繊維が多いほど
良いうんちが出ている証拠です。
スポンサーリンク
決して頑張らないズボラ腸活
都内の料理教室に腸専門の
料理教室があるという。
通っている生徒さんたちは
・体の調子がよくなった
・肌が明るくなった
・お腹の調子がよくなった
・ウエスト10㎝スリムになった
という嬉しい報告ばかり。
指導している先生は
管理栄養士の加勢田千尋さん
腸専門の食育学校 CHO-JIN普及委員会代表。
なるべく料理を頑張らずに
超らくちんなズボラ料理を
提案しているという。
紹介してくれた料理はこちら
三五八漬けのレシピ
味噌玉のレシピ
寒天入り雑穀米のレシピ
エゴマ油を小さじ1杯お料理や
味噌汁にかける事で
善玉菌を増やす働きがあるという。
サプリメントに頼るのも一つの手段です
簡単に乳酸菌を摂取することができます。