家庭の医学、タンパク質を摂り小腸の絨毛ふさふさにさせよう

スポンサードリンク




 

 

2018年6月12日放送のたけしの家庭の医学
今回は腰痛やひざ痛、不眠症
免疫力アップについての特集です
最初は免疫力を上げる科。

 

スポンサーリンク

免疫力が低下すると・・・

・最近疲れやすい
・原因がわからないが体調不良
・食欲がなくなってきた

それは免疫力が低下している影響で
起こっているかもしれません。

 

免疫力というのは免疫細胞の
活力を示す指標なのですが
これが下がってくると弱くなる
70代以降は20代の半分以下の
免疫力になる
と言われている。

 

そのせいで、ガンを発症しやすくなったり
食べたものが誤って気管に
入っただけで重度の肺炎を引き起こし
最悪の場合、命を落とす事もある。

 

免疫力について街の人に話を聞くと
疲れが取れにくい、という声があった

 

次に免疫力を上げる為に何をしているか?
・睡眠時間を多くとるようにしている
・ヨーグルトの中に体に良い物を
 入れて食べている
・よく歩く

このように答えていました。

 

帝京大学医学部附属病院の福島亮治先生
免疫力アップのカギはある臓器に
隠されているといいます。

 

もう知っている人もいると思います
そのある臓器というのは
『腸』

 

小腸と大腸に分かれていますが
より大切なのは小腸です。

 

免疫の源であると福島先生は話す
小腸の内側には細かな毛が
びっしりと生えているのです、これを
『絨毛』
と呼ばれています
生え方は人それぞれだという。

 

しっかりした絨毛、抜けたりした絨毛
様々な形があるのですが
抜け落ちた絨毛は再生させることが
可能
だといいます。

 

どんな人の絨毛が元気なの?

免疫力の低下が気になってきた
50代以上の6名の方に協力を
してもらうことに。

 

血液検査を行います
特別な血液検査で絨毛の状態を
調べるそうです。

 

しっかりと絨毛が生えている
基準値は45だそうです
(50代以上の基準値だと思います)

 

検査結果は6名中3名が絨毛がふさふさ
残りの3名がふさふさではなかった。

 

次にNK細胞の活性度を測ってみる事に
基準値は8.9となっています
この結果も上記の通り絨毛が
ふさふさの人は数値が基準値より高く
ふさふさではない人は基準値以下だった。

 

小腸の主な働きは食べ物の栄養を
吸収するというものがあります
もう一つの重要な働きが免疫の働き。

 

食べ物と一緒に毒素や病原菌も
入ってくるのですがこれを体内の
血管への侵入を防ぐ働きもある
絨毛1本1本には免疫細胞が存在する
そのおかげで病原菌などを撃退してくれる。

 

冒頭にもお伝えしましたが
絨毛はふさふさにさせる事が可能
だといいました
それにはある栄養素が関係している。

 

スポンサーリンク

タンパク質が絨毛をふさふさにする!?

免疫力が高かった人、低かった人の
普段の食事を比較する事に
そこでわかったのはある栄養素の
摂取が全然違っていた。

 

免疫力が最も高かった人が
よく食べていたのは
『タンパク質』
これこそが絨毛をふさふさにし
免疫力をアップさせてくれるという。

 

免疫力が高かったグループは
タンパク質摂取量が比較的多かった

 

グルタミンというアミノ酸の一種が
小腸の活性化に有効

小腸の重要なエネルギー源となり
・短くなった絨毛を伸ばす
・少なくなった絨毛を増やす

という働きがあるのです。

 

厚生労働省の発表では高齢者
70歳以上のタンパク質摂取量は
1日75g
と言われております。

 

そこで免疫力が低いという結果がでた女性に
タンパク質をちょい足ししてもらい
5日間で免疫力がどう変化するのかを検証。

 

お味噌汁やコーンスープに生卵を入れたり
食パンにチーズをのせて食べる
マグロの剥き身に生卵をちょい足し
マグロユッケにして食べていた。

 

5日後再び血液検査をしてもらうと
絨毛の状態43.9⇒61
NK細胞の活性度3.3⇒3.6

NK細胞の活性度だけは若干の上昇ですが
改善の兆しは見られましたね。

 

テキストのコピーはできません。
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました