家庭の医学、ボックスステップで転倒を予防しよう!

スポンサードリンク




 

 

2018年10月2日放送のたけしの家庭の医学
今回は転倒を防ぐ足のセンサーを
鍛える方法を記していきます。

 

スポンサーリンク

足のセンサーはボックスステップで鍛えよう

歌謡曲にの振り付けにも使われる
足を交差させるステップの事です
足を交差させることで
身体のバランスが崩れ
足のセンサーが働く
このおかげで足のセンサーが
強化されていくという運動。

 

やり方は簡単
足を肩幅くらいに開き
1歩目は右足を交差させるように左脚の前
2歩目は左脚を右脚の横
3歩目で右足を元に戻し
4歩目で左足を元に戻す

1日5分間繰り返し行いましょう
時には逆回りの
動きを取り入れるのもよい。

 

慣れてきたらテンポの速い曲で
やってみるのも効果的なんだそうです。

 

足のセンサーが衰える原因って?

伊奈病院の石橋英明先生の話では
つまづきや転倒が多くなっている
方達には、筋肉の周りにある
筋紡錘(きんぼうすい)=足のセンサー
というものの反応が悪くなっているという。

 

つまづきや転倒があまりない人は
仮につまづいたとしても、足のセンサー
つまり筋紡錘が
つまづいたという異常を察知して
筋肉を動かし、しっかりと踏ん張れる。

 

しかもこの足のセンサー(筋紡錘)は脳にまで
踏ん張れ!っていう指令を送らず
脊髄まで指令を送って、今度は脊髄が
踏ん張れという指令を返して
踏ん張れるようにしてくれている

 

脳にまで指令を出していると
間に合わずに倒れてしまいますからね
あっという間に転倒をしてしまうので。

 

しかし足のセンサー(筋紡錘)が
うまく働いてくれないと反応も鈍く
つまづいて転倒をする
という事につながるという。

 

加齢や運動不足によって
筋紡錘の数が減っていきます。

 

足のセンサー(筋紡錘)を活性化する
方法というものがあります
それは冒頭をチェックしてください。

 

テキストのコピーはできません。
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました