今でしょ講座、つまづきの4大要因とは?

スポンサードリンク




 

 

2018年2月13日放送の今でしょ講座
今回は靴についての特集
100歳でも元気に歩くためには
つまづく理由というものを
理解していく必要があります。

 

スポンサーリンク

つまずく4大要因とはなにか?

1 ふくらはぎの筋肉減少
ふくらはぎの筋肉が減ると
どうしてつまづきやすくなるのか?

 

ふくらはぎの筋肉は足に溜まった
血液をポンプのように心臓に向けて
あげる役割をしている

 

つまり筋肉が減少すると血液を
ポンプの様に上げる事が出来ず
ふくらはぎのむくみにもつながる

 

足がむくむと血流を悪くし
身体を上手に
動かせずにつまづくそうです。

 

健康長寿の方達はふくらはぎの
筋肉を落とさないために
どういう歩き方を
しているのでしょうか?

 

対策として歩く時は大股で歩いている
小股で歩くと筋肉を使わない
なのでひざが上がらない、そうすると
筋肉を使わなくなっていくので
つまづきやすくなる。

 

普段の歩幅より靴一足分先を
歩くようにする
と良いとのこと。

 

ハーバード大学の最新研究では
認知症予防にもなるそうです
ウォーキングを
半年から1年続けると
認知機能が向上する
という
研究結果もある

 

2 太ももの筋肉の減少

筋肉の7割は下半身にある
特に太ももは大きい筋肉なので
そこを鍛える事でつまづきにくくなる。

 

健康長寿の人が気を付けている事は
坂道を歩くということ
坂道がない場合は、階段を上る
これだけでも太ももの筋肉は鍛えられる。

 

平らな道を歩くより、階段を上ると
運動量が2倍になる、更にユタ大学の研究では
不定期のジムより毎日の階段の方が
健康維持にも減量にも効果がある
と発表。

 

スポンサーリンク

3 背筋の減少

背中の筋肉、歩きと関係があるのかと
疑問を持ってしまいますが
背中の筋肉が減っていくと
猫背になっていきつまづきやすい

 

猫背になっていくと
身体の重心が前にくるため足が
あがりにくくなってしまう。

 

その対策として健康長寿の人たちは
腕を後ろに振って歩く

 

腕を後ろに振ることで肩甲骨が動くと
背筋が少しは鍛えられるため
これが猫背の防止にもつながっていく。

 

更に腕を後ろに振ると骨盤も一緒に動き
全身の筋肉を使った歩行が可能となる
肩こりが和らいで行く事にも
期待が持てるようです。

 

4 蹴る力の低下

地面から足が離れる時、足のゆびで
地面を蹴っているのです。

 

この蹴る力が弱くなってくると
つまづきやすくなる

 

健康長寿の人たちはつまづかないように
速く歩くことを意識している

 

どうしてかというと、足の指を使うと
地面を跳ね上げる力が出て
つまづき防止にもつながるのです。

 

ウォーキングをするのにベストな時間
というのはあるのか?と林先生の質問
ベストな時間は夕方なんだそうです。

 

その理由は体温が関係している
体温は起床時には低い状態で
夕方に向かってピークを迎える

 

そして寝る時間になるにつれ体温は落ちていく
というリズムなのですが、このピークの
時間である夕方というのは
筋肉が一番ほぐれている時間帯

 

ほぐれているという事は
つまづくリスクも下がるという事なので
夕方にウォーキングをするのがベスト

 

コメント

テキストのコピーはできません。
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました