2017年9月12日放送の今でしょ講座3時間SP
今回は秋野菜&食中毒の検定特集
続いては食中毒検定です、意外になんですが
9月も食中毒は多いと言います、その理由は?
スポンサーリンク
O-157から身を守るためには?
★第1問
O-157は牛肉の表面にしかいない?
答えは表面にしかいない、牛の腸管にいて
糞便で出ていくが、たまに加工状態が悪いと
牛肉の表面についている場合がある
焼き方や下準備を間違えない限り、感染することはない。
★第2問
O-157は熱を加えれば死滅する?
正解は死滅する
何が怖いのかというと僅かな菌でも口から入れれば
食中毒となってしまう、たった100個程度
体の中に入ると食中毒を起こしてしまう。
★第3問
O-157は冷凍保存すると死滅する?
答えは死滅しない、熱には弱いが寒さには強い
おまけに酸にも強く、胃酸にも溶かされず
腸まで到達し毒素を出す、定着すると
腎臓にダメージを与え、酷くなると脳症にもなる
最悪、命を落とす場合も。
★第4問
スーパーで買った牛肉を袋にどう詰めるか?
正しいのは、肉とその他の食材を別々の袋に入れる
分けた方が他の食材へ付着するリスクを回避できる
豚肉や鶏肉はO-157はいないようです。
★第5問
肉と野菜の正しい盛り付け方は?
正しいやり方は
生肉を触った物で野菜に触れない、野菜を盛り付けてから
肉を盛り付けるという順番だと大丈夫
これが逆ならリスクがあります。
★第6問
O-157感染のリスクを下げる焼肉の正しい焼き方は?
正解は、生肉を扱うときはトングで焼き、焼いた肉を
さらに移す時はお箸で取り出す
O-157は75度1分以上で死滅すると言われている。
腸炎ビブリオの食中毒対策
★第7問
腸炎ビブリオはほとんど夏にしかいない?
答えは夏にしかいません、腸管ビブリオは主に海の中にいる
そこでとれた魚には腸炎ビブリオがついている可能性がある。
この菌の怖い所は増殖するスピードが普通の菌の2倍ある所。
★第8問
腸炎ビブリオを発症する数はいくつか?
答えは100万個ですが、これが増殖するのはたったの
1時間40分から2時間です、これは速いですよね・・・
お刺身を買ったら、すぐに帰って冷やしましょう。
★第9問
魚についた腸炎ビブリオを減らす方法は?
正解は水道水で魚全体を洗う事、えらやヒレの部分も洗う
ちなみに、腸管ビブリオは食塩に触れると増殖する。
スポンサーリンク
黄色ブドウ球菌の食中毒対策
これは健康な人でも2割から3割持っています
手の傷やニキビなど化膿部分に多い
傷口から出る体液が黄色ブドウ球菌の栄養となっている
このように考えられている。
★第10問
黄色ブドウ球菌の食中毒になるリスクが高いのは
おにぎりかパンか?
答えはおにぎり、家庭のお弁当で食中毒になる事が多い。
★第11問
お弁当のご飯、菌が増えるのを抑える
炊き方がありますそれはなにか?
答えはお酢を入れて炊く、これだけで食中毒予防になる
小さじ1杯いれるだけでいい。
★第12問
お弁当に入れるサラダ、マヨネーズをつけておくと
菌の増殖を抑えられる?
答えは抑えられる、マヨネーズはお酢を原料にしているので
サラダが酸性になるので、食中毒予防になる。
★第13問
レンジでお弁当を加熱すれば毒素は消える?
答えは消えません、100度で20分加熱しても
毒素は無くならないと言います
ブドウ筋の数にもよるが、朝お弁当を作って菌が
食中毒を起こす位増殖する時間は、4時間から5時間と言われている
食中毒を回避するために行っておきたい2つのポイントで
1 調理前は石鹸手でしっかりてあらい
2 おにぎりはラップを使って作る
これだけでも気をつければ予防になります。
コメント