あさイチ、耳の毛が聴力低下に関係するワケ

スポンサードリンク




 

 

2018年2月26日放送のあさイチ
今回は耳の老化についての特集です
年を重ねると落ちてくる聴力
しかしみんななるものだと侮っては
いけません、聴力が低下すると
ある病気のリスクを高めるという。

 

スポンサーリンク

耳が老化する事で認知症のリスクが上がる?

アメリカの研究でその様に言われている
耳が聞こえにくくなることで、記憶を
司る部分が委縮していく

 

聴力低下が認知症のリスクをあげる
という理由ですが、耳からの情報が
減っていくと脳が委縮していく
そして、聞こえないことで
聞き返しが多くなり
会話がおっくうになっていき
コミュニケーションが減っていく

 

では耳の老化をチェックするには
どうしたらよいのか?

 

番組では聴力に問題のない高齢者に
集まってもらい、聴力チェック
滑舌の良い方に、にしんと発音を
してもらいました。

 

それを聞いた高齢者の人の中には
ミシン、と聞こえたり
ボールといったのに、ポールと
聞こえたり、チヂミをしじみに
聞こえたり、という事がありました。

 

この聞き間違いが多い人は
聴力が低下している可能性がある。

 

特に発音の頭文字が
T・S・K・P・Hなどは
聞こえにくい
と言われている。

 

耳の老化の原因は抜け毛にある?

耳毛を想像するかもしれませんが
そうではなく、耳の毛というのは
耳の奥にある蝸牛という部分に
生えている毛
のことを言う。

 

この毛は音を聞くためには欠かせない
耳に音が入ってくると、この耳の毛が
揺れて、すると耳の毛の下にある
神経細胞が脳へと音が聞こえたと伝達をし
音だと認識
をするのです。

 

この耳の毛は加齢とともに抜けていく
それと大きな音を聞き続ける事でも
抜けていくのです
更に残念な事に
耳の毛は二度と生えてこない。

 

耳の毛は蝸牛の中にあるという話を
しましたが、蝸牛の入り口付近の
耳の毛は高音を捉える耳の毛が多く
奥の方が低音を捉える耳の毛が多い

 

入り口で一番音に触れる事が多い
高音の耳の毛が抜けやすいと言われている。

 

耳の毛を抜けないようにする予防は
まずは騒音を避ける所から
始めていく必要がある。

 

その基準って難しいですよね?
番組では80dB以上は要注意と話していた
ではその数字の音ってどういう音か
気になりますよね?

 

スポンサーリンク

生活の音ってどれくらいの音量なの?

家電量販店の店内で74、飛行機内で77
という数値だそうです、80を超えるのは
パチンコ屋さんの中やゲームセンタ―内

 

しかし身近な所でも80を超える音
というものはあります、例えば掃除機
ダイソンとはNHKでは言ってませんが
既に形でわかるので、それは音が82dB

 

ただしこれは連続で聞かない限りは
問題はないとのこと、例えばこの82の
音のうるささだと16時間以上
掃除機をかけ続けないと問題はない

 

次にピアノ
最大音量は90を超えるのですが
この音量が常に続くわけではないので
問題なし、8時間以上続かないと
耳への影響はないそうです。

 

続いてはいびき
最大音量は64なので一晩中聞いていても
聴力には問題ないそうです。

 

最後はイヤホン・ヘッドホン
人にもよりますが最も大きい音で
聞いていた人は100dBでした
15分間聞き続けると聴力に
影響が出るそうです。

 

国際医療福祉大学教授で耳鼻科医の
中川雅文先生の話では
イヤホン・ヘッドホンで難聴になる人は
現在若者を中心に増加傾向にあるという。

 

今の15歳から24歳に難聴が増えてきていて
その数というのは、40代の難聴の人の
数に匹敵するそうです。

 

イヤホンとヘッドホン、どちらが
耳に悪影響か、という話では
イヤホンの方が音量は大きくなりがち
外部からの音も入ってきやすく
その分音量を上げる傾向にあるため。

 

イヤホンを長時間つけていて
音量は基準値以下の場合だとどうか?
この場合は耳にそれ程影響を
及ぼさないようです。

 

アメリカでは耳を守る取り組みとして
60×60
60%の音量で音楽を聴くのは60分間まで
という取り組みです。

 

更に騒音を聞いた場合
耳を48時間休ませる方が良い

 

耳の老化、耳の毛が抜ける事を防ぐには?

一番は耳栓が良いのですが
ライブ用耳栓というのもあるそうです
音質は変わらず、音量だけが
低くなる仕組みがあるとのこと
ライブへよく行く人には
いいかもしれませんね。

 

この耳栓を使用するというのは海外では
当たり前のようです
アメリカのミネソタ州では
クラブ・バーで耳栓の無料配布を義務化
ヨーロッパでは、コンサート会場で
耳栓の配布や販売を行っている

 

また後ろから名前を呼ばれたが
全然聞こえなかった、というケース
慶應義塾大学教授の小川郁先生の
話では後ろからというのは
ふいに呼ばれた、という事でもあるので
耳の老化とは別問題という可能性もある。

 

例えば後ろから声がかかるかもと
感じながら聞く音と、予期せず音が
聞こえるのとでは違いがある
ただしそれで耳がおかしくなる
という事はないが、急に大きな音が
なる事で耳には防御反応があるという。

 

耳の中には音を伝える耳小骨という
ものがあり、この骨の動きを制御する
小さな筋肉、耳小骨筋というものが
大きな音が入ってくると緊張して
振動をある程度抑制できる
これがあるおかげで突発的な
大きな音が耳に入ってきても
蝸牛は守られる。

 

耳の老化の兆しとして
井戸端会議や騒がしい場所で
会話が聞き取りづらい
という事があるそうです
騒音と言葉の聞き分けが出来ないため。

 

また夫の話が聞こえてこない
そして以前鼻をかみまくっていた
という話を質問してきた人がいたが
鼻と耳は繋がっていて
これも鼻と耳は耳管というものの
働きに影響するので、それが原因で
軽い中耳炎に似たような状態が
起こることもあるそうです。

 

また耳垢が溜まりすぎていて
鼓膜を圧迫し聴力が低下する
という事もあるようです。

 

スポンサーリンク

補聴器を自分に合わせていく

耳が悪くなってしまった場合
選択肢として入ってくるのが補聴器
昔は大きな形をしていましたが現在は
とても小さく目立たない補聴器が
数多く見られるようになりました。

 

費用は安いもので3万円程度
高いと50万円もするものもある

 

ただ補聴器は使用していくと
段々合わなくなったという事も
多くあるようです。

 

80代の男性は補聴器をつけるにあたり
色々な苦労をされたそうです
聴力が弱くなってきて医師から
補聴器専門店を紹介されて
そこで守ってほしい事を言われました
使い始めて3ヶ月は、出来るだけ
毎日装着をして不快な音を
毎週報告してほしいと。

 

実際につけて生活をしていくと
男性はこういう音に不快を持った
・蛇口から出る水の音
・トイレの水を流す音
・食器が触れ合う音

これらが大きく聞こえ過ぎていた。

 

これらの不快な音を店に行き伝えると
これらの音は4キロヘルツ付近の音
だという事がわかりました。

 

なのでその付近の音を抑えた
このようなやり取りを数ヶ月
繰り返していった事で
やっと自分に合った補聴器に
調整する事が出来ました。

 

難しいですが、機械なので調整は
必須で面倒ですが合わせていく
必要性がある、しかしそれで
聞こえなかった音が聞こえるように
なるという喜びも得られます。

 

補聴器を作る際
認定補聴器専門店、または
認定補聴器技能者のいるお店

必ず選ぶようにしましょう。

 

コメント

テキストのコピーはできません。
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました