後ほど加筆修正しますので少々お待ちを、ぬけている
部分もあるかもしれませんがご了承ください。
5月16日放送の世界一受けたい授業、カビの特集です、これから
梅雨の季節に入ってじめじめと鬱陶しい時期の始まりです。
今回はその梅雨の時、というよりもじめじめしてると
カビが生えてきますが、そのカビが体に害を与えるという事が
あります、それをまとめてみました。
千葉大学の矢口貴志先生が教えてくれます。
こちらのデータをご覧ください。
家のほこりを1g調べるとカビは100万個のカビがいてるんです!
気持ち悪い・・・
目次
スポンサーリンク
カビが多く生息しているトップ3
3位 電話の受話器の置くところ
2位 洗濯機
1位 水道口
となっています、電話の受話器の置くところは意外だったな~
人を襲う危険なカビ
耳がかゆいや聞こえづらくなった、なんていう事ありませんか?
それって耳の中のカビが原因という事も。
ここで問題。
耳の中の大繁殖は何が原因か?
答えは耳掃除のし過ぎ、やりすぎると耳の中が傷つき
そこからカビが傷口に侵入し繁殖すると言われてます。
外耳道真菌症と呼ばれています、プールや海水浴などの季節は要注意ですね。
鼻水もそう、ただの風邪や花粉症ではなくてカビが原因という場合も。
カビが鼻の内部で増殖してしまう副鼻腔真菌症という病かも。
ここで更に問題
花粉症などの鼻水、鼻づまりとは違う症状とは?
答えは鼻の片側に起こる、
副鼻腔真菌症は花粉症などの鼻づまりと違い、片側に起こることが多いと言われてます。
また免疫力が低下すると発症しやすいと言われていて、その際
頭痛や発熱を伴う事も。
2004年ケニアでも125人が死亡したケースもあります、これもトウモロコシに
カビが繁殖してしまいこうなってしまったと。
湿気の多い場所で保存していて、そこにアスペルギルス・フラバスというカビが
繁殖してしまいました、この菌はカビ毒という非常に強い毒を作るため
トウモロコシに繁殖してしまったのを食べ、このような事故にあってしまったと。
またアスペルギルス・フラバスはナッツに発生しやすいようです。
まれに日本に輸入されるナッツ類の中に含まれていることもあるんですって。
検査できちんとそのカビは処分されてはいるだろうから、流通することはないでしょうが。
例えばお餅など、カビが生えていてもその部分を切って
残りを食べたりしますよね?
だけどカビが繁殖してないかと言われたらそうではなくて
カビの生えていない所も繁殖しているんです。
カビの菌糸は透明なので見えません。
ここで問題
学校で使うあるものにカビが多いんです、それは何か?
答えはリコーダー、掃除はしているんですが、とり切れない水分が
カビとなって繁殖するんです、口や指が触れるところはきちんと清掃しましょう。
スポンサーリンク
具志堅さんの3世代別のカビポイントをまとめました
世代が違えば気を付けるところも若干違いはありますからね。
どういう部分に気を付ければいいんでしょうか。
子供世代の要注意カビポイント トップ2
第2位 ソファーの隙間
ソファーの隙間はほこりやごみが溜まりやすい、その埃の中に
アレルギーの原因となる物質、クラドスポリウムというカビが見つかりました。
面倒ではありますが、こまめにソファーの隙間の掃除をするべきですね。
1位が お風呂のおもちゃ、お風呂に入れっぱなしだと
菌が繁殖したりして、それが傷のある子供に触れてしまうと
そこから傷に菌が当たったりする可能性もあります。
発見したカビは傷口から体内に侵入するカビ、エクソフィアラです。
お風呂でおもちゃ遊びが終わった後は、こまめに洗い乾燥させることを
心がけましょう。
スポンサーリンク
お母さん世代要注意カビポイント トップ2
第2位 スマホカバー
カバーの内側の溝の辺りにほこりがついていて、そこに
カビが潜んでいます。
潜んでいたカビは、アレルギーの原因や毒を出すぺ二シリウム。
たまに取り出して溝の部分を掃除してみましょう。
第1位 加湿器
アレルギーの原因となるクラドスポリウムというカビなどが生息してます。
内部にカビが繁殖している場合があるので、説明書に従いこまめに掃除しましょう。
お年寄り世代要注意カビポイント トップ2
2位 枯れた草木
傷口から体内に侵入する、スポロトリックスシェンキーというカビを草木から発見。
傷口から体内に侵入すると皮膚がただれることも。
素手で触って誤って手に傷をつけてしまうと、そこからカビが入ってきます。
なのでゴム手袋をしてその上から軍手をするなどして傷をつけないように
気を付けましょう。
1位 ハト
完走したハトのフンの中には
高齢者に危険なカビ、クリプトコッカス・ネオフォルマンスというカビが。
2013年にはこのカビで28人もなくなっているんです。
空気を吸い、肺に侵入して脳へカビ菌が入ると最悪死亡するという事もあります。
ハトにいるところに行くときはマスクをするなどして対策を。
スポンサーリンク
効率のいいカビ掃除の方法とは?
どんなことに気を付けてカビの掃除をしたらいいのか?
それは朝起きた直後にそうじがいいんです。
昼間は空中に舞い上がっていて、夜になるとバタバタと歩いたりすることも
すくなくなるのでカビは床に落ちてきます。
それを朝モップで取った後に、最後は掃除機できれいに掃除をすると
良いようです。
コメント