2017年10月21日放送の世界一受けたい授業2時間SP
今回はあなたはダマされている、というテーマ
いくつか健康関連の事も特集されていたので
記していきます、つづいてはウォーキングのウソ
目次
スポンサーリンク
今子供の足に問題が起きている?
健康のためにはより多く歩いた方がいい
というのはうそ、時間や距離ではなく歩き方
間違った歩き方では、腰やひざを痛めてしまう
原因にもなります。
現代人のほとんどは間違った歩き方をしている
高齢になった時、筋力不足で歩けなくなることも
更に子供の歩き方も問題となっている。
最近子供たちの足にある症状が増えているのです
それは浮き指です、どうして浮き指になるのか?
歩く機会が減っているのが理由。
今では小学生の2人に1人が浮き指と言われているのです。
間違った歩き方というのはどういう歩き方?
・がに股
がに股で歩くと、内転筋が緩み太ももがたるむ
現任にもなる、骨盤も安定しなくなり
姿勢が悪くなってしまいます。
・上半身が左右に揺れる
上半身左右に揺れながら歩くと、内転筋や中殿筋が
衰えている可能性がある
・足がついた時に膝が曲がる
前に出した足には体重がかかるので
膝への負担が大きい。
正しい歩き方は、ひざを伸ばした状態でかかとから着地し
そこからひざを伸ばしたまま後ろへ持っていき
再び前に出す時に曲がっていく。
それ以外にも100歳まで歩けるかどうかをチェックするため
足の裏のある部分を見る、それは土踏まず
土踏まずがない足を偏平足といいます。
土踏まずのアーチを支えているのは
ふくらはぎにある後脛骨筋
この筋肉が衰えると、土踏まずのアーチがドンドン
落ちていくのです、つまり土踏まずのアーチを
チェックすれば、歩くのに重要な後脛骨筋(ふくらはぎ)と足首の
筋肉がどれだけ衰えているかがわかるのです。
80代以上だとアーチは自然と落ちていくものですが
それ以外の年代だと、ちゃんと歩いていると維持される
土踏まずのアーチ、なるべくなら落としたくないですよね?
そこで簡単な体操をして、アーチを保ちましょう。
スポンサーリンク
100歳まで歩く土踏まずのアーチを作る体操と正しい歩き方3つのポイント
土踏まずのアーチを支えている筋肉
後脛骨筋を鍛えるにはつま先立ちが有効です
大きくつま先立ちをして3秒キープ
そしてかかとをおろして、という動作を10回繰り返す
1日3セット行おう。
正しい歩き方のポイントは3つ!
1 身体をまっすぐにして前傾しない
基本は正しい姿勢、立っている状態で
耳、肩、腰、膝、くるぶしが一直線になるのが良い。
2 ひざを伸ばす
ひざを伸ばした状態で着地して、そのまま
後ろに持っていくのが理想です。
3 地面に脚をつける順番
かかとからつけ、小指のを付け根、親指の付け根
親指という順番で地面に着地するようにしましょう。
後ろ向きに歩くと間違った歩き方を改善?
手で支えながら行いましょう
足を後ろに引き、つま先から着地
続いてひざを伸ばし、かかとを地面につける
1回1分程度行い、1日3回行いましょう
重心移動が円滑になり、正しい歩き方に近づきます。
コメント