世界一受けたい授業、食中毒のギモンを解明していこう!

スポンサードリンク




 

 

2017年6月17日放送の世界一受けたい授業
今回は食中毒についての特集
もう暑い季節になってきているので
食中毒の事、心配になってきますよね。

 

スポンサーリンク

食中毒の疑問をここで解決しよう

O-157というウイルス、牛肉よりも危険な食べ物があり
それが浅漬け、塩分濃度が低く発酵も進んで
いないためウイルスが増殖しやすい
と言われています。

 

広島大学の島本先生は、渋柿から抽出した
タンニンという成分がノロウイルスを99.9%
撃退する事を発明した方と言われております。

 

食中毒に関する疑問で
『1度口に付けたペットボトル飲料は
いつまで飲んでも平気か?』

確かにこれは気になりますよね。

 

ゲストの滝沢秀明さんに
・水
・麦茶
・果汁100%オレンジジュース
・ブラックコーヒー

4種類飲みましたが
一番長持ちするのはどれかというと・・・
ブラックコーヒーでした、一番多く菌が
繁殖したのは麦茶でした。

 

穀物、つまり炭水化物は細菌のエサとなる
なので増殖も日がたつごとに多くなるとのこと
夏場のドリンクは4時間5時間で飲み終わりましょう。

 

『お寿司のネタで一番傷みやすいのは?』
・マグロ
・たい
・いくら
・しめさば

この4つで実験をすることに。

 

一番早く痛みやすいのは鯛
6時間で食中毒を患うボーダーを超えました
10時間後にはしめさば以外は
全て食中毒のボーダーを超えました。

 

驚いたのが、脂肪がたくさんある方が
細菌の繁殖は遅いとのこと、確かにタイの
ような魚はあまり脂肪分がないですからね。

 

『食中毒を起こさない弁当の作り方』
お弁当でやってはいけない事3つあるのですが
・ご飯の上に海苔を乗せる
・レタスを仕切りとして使う
・ミニトマトのへたをとっていない

この3つは絶対にやってはいけないことだそうです。

 

上記3つを行っていない弁当と行っている弁当を
同じ時間に作り細菌の数がどうなっていくのかを実験
どの項目も6時間を超えたあたりから
差がつき始めて、半日を超えると食中毒の
ボーダーを突破しました
また、気温や湿度で早まることもあるのです

 

気を付けておきたいことは、お弁当箱を薄めた
お酢で拭いたりするのが効果的。

 

『同じものを食べても食中毒になる人と
ならない人ってどうして?』

腸管の免疫の差が原因と考えられています。

 

便秘に悩んでいる人は食中毒になりやすい
腸内環境が悪くなっているためです
その腸内環境をよくしていく方法として最近
注目されているのが糞便療法です。

 

通称便移植とも言われている、健康な人の便と
生理食塩水を混ぜ、内視鏡を使って不健康な人の
大腸に注入する療法です、ただしこれは今のところ
家族だけの適用となっております、他人との便移植療法は
研究段階にある。

 

コメント

テキストのコピーはできません。
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました