2016年4月22日放送の金スマ、今回は
自律神経の特集、今や腸内環境でも有名な
先生となっている小林弘幸先生が
教えてくれます、自律神経にも精通していたとは
全然知りませんでした。
スポンサーリンク
自律神経とは?
心臓や血管を動かしているのは自律神経が
動かしている、365日24時間体制
人が生きていくために指示を出す機関とも言われている。
疲れたら眠る、食べたものを消化させる、体温調整など
このような事は全て自律神経からの指示が出て行われている。
つまり自律神経がなければ生きていけない。
男性は30代、女性は40代から自律神経のバランスが
悪くなっていきます。
薬の効き目が悪い、という声はよく聞かれます。
まずバランスがとても重要。
交感神経と副交感神経が1:1でないといけない。
副交感神経が強いとやる気が出ない、気分が乗ってこない
という事になり、これが続くとうつ病になったりする。
それとは反対に、交感神経が強いとパニック障害等を起こす
可能性が高いと言われている。
自律神経が乱れる落とし穴とは一体どういうものか?
自律神経は1度乱れてしまうと、2時間から3時間は元に戻らない。
これが何度も起こってしまうと1日中自律神経は乱れるという事となる。
・春は初対面が多く不安になりやすい
この季節ならではですね、5月病やうつ病が
この季節に多いのも納得できます。
・些細な事で簡単に乱れる
例えば知らない電話番号の電話がかかってくると
それだけでも自律神経は乱れます。
・選ぶことで迷いが生じストレスに
服を選ぶときも出る前に選んだりすると
それだけでもストレスがかかる、前日に
選んでおくのがベストです。
・ここぞというときに勝負服を着るのも×
普段と違う服装だと、それだけでもストレスが
かかってしまうためです。
想像以上に敏感な自律神経。
食事からでも影響を受けます。
・昼食後に集中できない
お腹が満たされることで副交感神経が
優位となってしまうので、食後は
どうしても集中が出来ない。
・昼寝はかえって疲れるのでNG
昼食後の消化を妨げてしまう、その時に寝ていると
自律神経の乱れを生じてしまう。
ストレス解消のつもりでやっている事が
逆にストレスをためている事
・音楽は一定のリズムの曲を聞くのが良い
一定のリズムで音楽が流れるため、それが心地よく感じる。
クラシックは一定ではないのであまりリラックスできない
・飲酒でリラックスのつもりがストレスになる
飲酒中はぐんぐん交感神経が高まります。
飲酒の合間に水を飲むと整ってくるようです。
まず自律神経のバランスが1:1であるというのは
絶対に無理なので、どちらかというと
副交感神経が多い方がいいと言われている。
少しですがね、55:45とか60:40などです。
四六時中測定するというのもまた、無理な話ですが・・・
スポンサーリンク
どうすれば自律神経が整えられるのか?
作り笑いで整うようです、たったそれだけで
自律神経が整ってくる。
6名の様々な年代の男女でも実験をしてもらいました。
最初の30分は顔を動かさないで過ごし
その後1分作り笑いをすると、6人中5人が
交感神経が少なくなっていきました。
あえて大きなため息をつくというのも自律神経が整う。
緊張状態の時って、どうしても呼吸が浅いもの。
なので大きくため息をつくとリラックスできる。
朝のだるさもまた、副交感神経が優位になっているから。
整えたい場合は両腕アゲアゲエクササイズ。
1 脚を肩幅ほどに開く
2 体の軸がぶれないよう体幹を意識し回転
その勢いで両手を振り上げる
3 回転する同時に短く息を吐く
短い呼吸は交感神経を活発にする効果がある。
天気の悪い日には明るい色の服を着よう!
雨の日は副交感神経が上がるので休息モードになる。
そして気圧も下がるので、末端に流れる血流量も減ってしまう。
痛みが出やすい、気分が乗らない、朝が起きられない
疲れやすい、というのは雨も関係しているという事です。
しかし雨だからと言って仕事は休めません。
そのため、交感神経を上げるために必要なのが明るい色。
赤や黄色などの明るい色は交感神経を高めるため
明るい色の服を着て出かけましょう。
先ほどの6名の方に再び実験をすることに。
青い部屋と赤い部屋、温度湿度は同じ。
先に赤い部屋に15分入ってもらった後に自律神経を測定すると
6人中5人が交感神経がアップ。
30分の休憩をはさんで、今度は青い部屋に15分間入ってもらい
その後測定すると、副交感神経が6人中5人アップしていました。
更に実験、目隠しをしてても色には反応するのか?
目隠しをして最初に赤い部屋、後で青い部屋に入ると
赤い部屋に入った6人中5人が交感神経アップ、そしてその後青い部屋に
入ったら6人中4人が副交感神経アップ、という結果に。
自律神経は肌から感じるものなのでしょうかね。
超高性能なセンサーというやつです。
自律神経が一番乱れる最大の敵は不眠。
寝つきがよくない、寝ている途中で目が覚めるなど。
どうすれば快眠出来るようになるのか?
3つの裏ワザがあります。
快眠を手にする5つの裏ワザ!
1 昼間が勝負
睡眠時メラトニンというホルモンが出てくるのですが
それの元となるのが
日中に作られるセロトニンというホルモン。
日光を浴びて適度な運動をすることで作られる。
最低でも15分は天気のいい日に歩きましょう。
この時にスマホなどをいじるのはしないように。
2 スイッチの切り替え
仕事から帰る前の片づけを儀式にする、整頓などをし
帰るきっかけを作り、仕事のストレスから
帰宅するリラックスの副交感神経に切り替え
睡眠に向けた準備をしましょう。
3 夕食を摂る時間
寝る前の3時間前までに夕食は済ませておくのが良い。
3時間たつと自律神経は落ち着いてきて、消化される腸が動き出して
副交感神経が上がってくる、食後4時間後は睡眠の
ゴールデンタイムと言われています。
4 入浴
快眠入浴法は、38度から40度のぬるま湯にし
肩から全身にかけてからゆっくり湯船に入り
5分間の全身浴で首を温める、その後
半身浴を10分する、これはお風呂を出るための準備です。
5 寝る前にやる事
寝る直前の電話は避ける、同じ体制でいると
自律神経が乱れていくためです。
PCやゲームももちろんいけません。
その他にやった方がいいことは?
きょうも一日ありがとうございました、寝る直前に
心の中でいうと、リラックスできるようです。
嫉妬や怒りは自律神経を高めます、同様に
感謝というのもまた副交感神経を高めてくれます。
反対にやってはいけないことは、寝る前に今日あった嫌な事を
思い出すという事、自律神経を高めていきます。
それ以外にも、時間がある時は楽しかった思い出にすがろう。
考えている時は呼吸がいいようです。
医療の現場でも使われる自律神経の整え方
スポンサーリンク
ストレス軽減エクササイズ
このエクササイズ、実は先にやっていた放送があり
こちらのサイトでご確認ください。
自律神経を整える顔のタッピング
以上となります。
コメント