世界一受けたい授業、あご持ち上げ体操、吹き矢トレーニング、ハイトーンカラオケでのど運動しよう!

スポンサードリンク




 

 

2017年9月30日放送の世界一受けたい授業、今回は
のどの運動についての特集です、日本人の死因
第3位にもなっている肺炎、この対策にはのどを
鍛える事が重要といわれている、その3つの方法とは?
西山耕一郎先生が講義。

 

スポンサーリンク

肺炎が嫌なら喉を鍛えろ?誤嚥しやすい人は・・・

高齢者が肺炎で命を落とす7割が、誤嚥
つまり食べ物を気道に入り込んでしまい
それが原因で肺炎を起こすのが誤嚥性肺炎といいます。

 

誤嚥で苦しんでいる人の正しい応急処置ですが
その時、椅子に座っている場合
1 呼吸をしているか確認
2 十分に上半身を倒す
3 背中を叩きながら咳を出させる

上半身を倒すのは、気道を水平にする姿勢です
そしたら誤嚥したものが、出やすいという事
可能な限りでいいが、もし口の中に異物が出ていたら
それは掻きだすようにしましょう。

 

また水を飲ませるのは良くない
反対に詰まってしまう可能性が高くなります。

 

誤嚥を防ぐコツですが、食べる時の姿勢が重要
ものを飲み込む瞬間に上を向いている時
この時が誤嚥をしやすい。

 

気道に蓋がしづらくなり、食べ物が入り込みやすい
なので、飲み込むときはうなずくように
飲みこみましょう。

 

また飲みこんだ直後に息を吐く事を
普段から心がけると、誤嚥しかけても
息とともに出せるとのこと。

 

若い人は咳で出せますが、高齢者にはこれが
難しくなっていき、肺の中で炎症を起こし
肺炎を起こしてしまうのです。

 

飲み込み力チェック、喉の筋肉が衰えるとある部分が下がる

1 ペットボトル飲料を上を向いて飲むとよくむせる
2 声をかけたのに無視されることが多い
3 この頃歩くスピードが遅くなった
4 大きめの錠剤をのみにくく感じる
5 食事を終えた直後にガラガラ声になる事がある

2つ以上当てはまっていたら飲み込み力が弱くなっている。

 

もう一つ喉の筋肉が衰えている方法があります
それはある部分を見ればわかる、答えはのどぼとけ

 

飲み込むときに欠かせないのが喉ぼとけを支える筋肉
誤嚥を起こしやすい人は喉ぼとけの位置が著しく下がる
首の中央より上にあると問題ないが、それより下に
あると喉の筋肉が衰えている可能性が・・・
更に飲みこんだときに喉ぼとけが2㎝以上動くかどうかもチェック

 

誤嚥を起こしやすい人は、ドカ食いや早食いをする
口の中にため込んだままにしている人
です。

 

スポンサーリンク

喉を鍛える3つの、のど運動!

・あご持ち上げ体操
1 下あごに両方の親指を押し当てる
2 あごを引きながら親指で押し返す
3 口を横にいーっと広げのどぼとけ周辺に力を入れる

朝昼晩、食事の前に5秒×10回ずつ行いましょう。

 

・吹き矢トレーニング
大きい紙と小さい紙、セロハンテープを用意
1 大きい紙で直径2㎝に丸めて筒を作る
2 小さい紙を丸めてセロハンテープで固める
3 2の玉を筒に入れて、50センチ先にペットボトルを置き
  丸めた紙をペットボトルに当てる(当たらなくても良い)

1日5分行いましょう。

 

・ハイトーンカラオケ
高いキーの曲を歌う事で喉ぼとけを動かす
筋肉が鍛えられます
西山先生のおススメは堺校長のさらば恋人です(笑)
低い音程から徐々に上がっていくのがいいとのこと。

 

コメント

テキストのコピーはできません。
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました