2018年4月24日放送の
たけしの家庭の医学3時間SP
今回は心筋梗塞になっても
心臓が止まってしまう人の違いは
毛細血管にあるという。
スポンサーリンク
冠動脈が詰まっても助かる人がいる!?
年間死亡者数36000人
時間にすると15分に1人
これは心筋梗塞で
命を落としている人数なのです。
心筋梗塞は冠動脈で
詰まりが起きて発症するといいます。
しかし近年の研究では
心臓の冠動脈が詰まっていても
命が助かる人がいるというのです。
その違いって何処にあるのでしょう?
心臓の機能の衰えが気になりだす
60歳以上の男女11名に
協力をしてもらう事に。
皆さんに受けてもらう検査は
手の爪の先をチェックする
爪の色を見る事で心臓の状態が
ある程度類推できる。
やり方は人差し指の爪の部分を
5秒間強く圧迫する
指をぱっとはなし爪の変化を見るだけ
白く変化し元々の色に戻る秒数を計測
2秒以内に戻るとセーフですが
2秒以上かかるとアウトとなる。
私やりましたが2秒以上で戻りました(笑)
こりゃまずいな・・・
番組では11名中5名がアウトでした
セーフな人は冠動脈が詰まっても
命が助かる可能性がある。
次に心臓の柔らかさを調べました
セーフだった人たちの柔らかさは
6名中全員が60代平均の心臓よりも
柔らかかったのです。
アウトだった人たちの柔らかさは
5名中全員60代平均の心臓よりも
柔らかくなかった。
爪と心臓にはどんな関係があるのか?
何を見ていたのかというと
『毛細血管』
だったのです。
全身の細胞に酸素や栄養を届ける
役割がある毛細血管
爪の色戻りチェックは
毛細血管の機能を見ていたのです。
毛細血管の機能を保つことこそが
心臓を元気にする秘訣です
徳島大学病院の佐田政隆先生は
毛細血管の機能がきちんと働いていると
冠動脈がたとえ詰まっても
命が助かる可能性があると話す。
冠動脈が詰まっている時に
毛細血管はどのように機能していたのか?
心臓は拡張、収縮するために
他の臓器よりも
毛細血管は多く存在しているという。
毛細血管にも特徴があり
残念な所は、加齢で役立たずになる
加齢とともに機能が衰えて
血液が通らなかったり
消えてしまう事もある。
次に凄い所ですが
心臓の冠動脈は左右に1本ずつあり
大事な血管です
仮に1つの血管が詰まると
その先の血管へ血液が通わなくなり
壊死してしまいます
これが心筋梗塞の状態。
しかし毛細血管は新しく作られる
これが凄い所です
仮に右冠動脈が詰まっていても
左冠動脈から毛細血管が新しく伸びて
右冠動脈が詰まった先の血管に
新しく伸びた毛細血管がくっついて
血液を送り、補ってくれるのです。
この力は誰でも持っていて
血管を修復 新生できるという
その結果、血管を修復新生して
心臓を丈夫に保つことに期待が持てる。
次に毛細血管の機能をアップさせるために
どうしたらいいのかに迫ります。
スポンサーリンク
毛細血管の機能をアップするタウリン、へか焼きで摂取しよう!
30年ほど前に日米合同で行ったある調査
心筋梗塞の死亡率とある栄養素の
摂取量を調査しました。
世界の中で日本のある町の死亡率の
低さがトップクラスだったという
事がわかったのです。
その町があるのは島根県の大田市
人口は3万5千人
この町こそが心筋梗塞の死亡率を
下げているところ。
一体どんな栄養素を摂取して
毛細血管を丈夫に保っているのか?
福井県立大学の村上茂先生の話では
アミノ酸の誘導体の
『タウリン』
というものがあり、これこそが
最近の研究で毛細血管の
機能維持に重要だという事と
心筋梗塞の抑制の可能性がある
という事がわかってきたのです。
栄養ドリンクのイメージが強いが
魚介類全般にたっぷりと含まれている
特に多かったのが
・サザエ
・コウイカ
・カキ
・マダコ
またタウリンというのは水に溶けやすい
性質があるため、魚が新鮮なほど
効率よく摂取出来る、大田市は近くに
漁港があるので新鮮な魚がスーパーに
並んでいる事が多い
なので心臓の毛細血管を若く保てている
秘密なのかもしれません。
大田市の人たちはタウリン
たっぷりの魚介類をどのようにして
食べているのでしょうか?
大田市の人たちがよく食べているのは
『へか焼き』
へか焼きというのは魚を煮る事で
大田市は魚専用の鍋が一家にひとつ
あるといいます。
番組で紹介されたご家庭では
へか焼き鍋を卓上コンロの上に乗せ
割り下を投入、お肉のすき焼きさながら
魚を卓上で煮ながら食べるのです。
今回はカレイ、ハタハタ、こんにゃく
豆腐を入れて一煮立ちさせたら
へか焼きの完成となります。
更に細かく刻んだ新鮮なアジは
なめろうにし、焼きガニも出てきて
鯛はお刺身や鯛めしなどなど
あわせて11品の魚介類を食べていた。
本日放送されたその他の特集も
ご覧くださいませ
https://eyaurban.com/たけしの家庭の医学/to-make-the-bones-strong-20140424/
https://eyaurban.com/たけしの家庭の医学/dizzy-second-opinion-20180424/