今でしょ講座、風邪の予防と対処!手洗いうがい、熱の下げ方ってこうすればいいのか!

スポンサードリンク




 

 

12月8日放送の今でしょ講座、今回は風邪の対処法と予防法。
もう冬ですし風邪をひきやすい時期ですよね?
そこで、風邪検定なるものを行います。
これで学べば、風邪をひくリスクを少しでも
下げる事が出来るでしょう。
今津嘉宏先生が教えてくれます。

 

スポンサーリンク

風邪検定そもそも編 1問から10問

15問以上正解で風邪検定1級です!
それでは問題へ行きます。

・第1問 冬に風邪が流行するのはなぜか?
答えは、空気が乾燥していてウイルスが飛びやすいから!
風邪は9割はウイルス感染で、1割は菌での感染です。

 

なぜ乾燥しているとウイルスが飛びやすいか?
咳やくしゃみのしぶきの中にウイルスがいてます、夏場は
空気が湿っているので、ウイルスが水分に付着して
地面に落ちていきます。

 

しかし冬のように乾燥していると
くしゃみをしたり、咳をしたりすると
空気中に浮遊するウイルスの量が多くなる。
水分が少ない分、ウイルスの舞う時間が長いため

 

・第2問 1回のくしゃみで出るしぶきの数は?
答えは100万個です、風邪をひいているとそれだけ
ウイルスも大量に出てきている、という事になりますね。

 

・第3問 風邪ウイルスが体のどこに侵入すると風邪の症状が出る?
答えは喉の細胞です。
喉の細胞に入った風邪ウイルスが増殖すると、風邪をひいてしまう。
喉にはせん毛というのがあり、そこには粘液がついています。
風邪のウイルスが粘液にくるまれて、上へあげるのですが
これが痰
なんです。

 

乾燥した状態だと、この粘液が不足しせん毛に風邪ウイルスが
引っ付いて増殖し細胞内に入ると風邪をひく

また、胃に入っていくと胃酸で消化をする事が出来ますが
胃酸を抑える薬を飲んでいる人は注意。

 

・第4問 1日に必要な水分量は1.5リットルである、〇か×か?
こたえは〇、体重×30が1日に必要な水分量です。

 

・第5問 風邪をひくと大量の鼻水が出る理由は?
答えは、体内に侵入してきたウイルスを追い出そうとするため。

 

鼻水が出る時、体の中はどうなっているのか?
人は免疫力があります、血液に含まれる白血球が免疫力の要。
体中をパトロールをしています、鼻の中でウイルスを見つけると
ヒスタミンというのを分泌して、血液にのって脳へ行きます。
それで脳はもっと鼻水を出せという指令を出し
鼻水が出てくるという仕組み
なのです。

 

また、あれだけ鼻水が出るのは、鼻の中は洞窟のようになっており
凸凹しています、その凸凹には細かい血管が走っています。
そこから水分がにじみ出てきて、鼻水となっているのです

 

・第6問 鼻が詰まる原因は何か?
答えは鼻の粘膜がむくんでいるから、鼻の粘膜って
水分が出るとふやけてくる、そのために鼻の空気の
出入りが狭くなり鼻づまりがでてくる

 

・第7問 風邪のウイルスは耳や目からも感染する、〇か×か?
これは○です、目から入ると危険だそうです。
ウイルスのついた指で目や耳をこすると侵入してしまいます。

 

・第8問 風邪をひくと熱が出る理由は?
答えは体の免疫をパワーアップさせるためです。
免疫を強くするために熱を出すというのがポイント。

 

風邪のウイルスが入ると喉の細胞で増える、白血球が
ウイルスを見つけて食べます、それでウイルスの情報を
分析し、サイトカインという物質を脳へ送り
体温を上げろ!という指令を脳が出します。
これが熱の出るからくりです。

 

また、ウイルスは40度以上になると死滅してしまいます。
ですが体温のあげすぎには注意しましょう。

 

そもそも人間の体はどうやって熱を出すのか?
体の皮膚から熱が抜けるのを防ぐとのこと、皮膚の下の
血管を細くして、皮膚をしめて熱を逃がさないようにする

もう一つが筋肉を震わせる、寒くて体が震えるのは
筋肉が体温を上げようとするためです
、自然な防衛本能です。

 

ウイルスをやっつけると、熱は下がっていきます。
そして汗が出てきます、熱を下げるために。
なので汗が出るというのは、風邪が治りかけている証拠だそうです。

 

・第9問 風邪をひくと体がだるくなる理由は?
答えは、体の免疫をウイルスとの戦いに集中させるため。
ウイルスとの戦いにエネルギーを使っているため
体がだるくなるのです、なので休まないといけません。
安静を求めるサインです。

 

・第10問 睡眠時間が1日6時間未満だと風邪をひく
 リスクが格段に上がる、〇か×か?

答えは〇、アメリカでの実験では風邪のウイルスを投与し
1週間観察、睡眠時間が6時間未満の人は7時間以上の
睡眠をとっている人に比べ4倍の違いがあるんだとか。

 

レム睡眠とノンレム睡眠が関わっています、ノンレム睡眠は
成長ホルモンを出して、免疫を強くしています。
ベストな睡眠時間は7時間から8時間と言われています。
それ以上眠ってもダメだそうです。

 

風邪検定予防編 11問から16問

・第11問 冬の時期風邪予防の為に窓をこまめに開けて
 換気するのは効果がある?〇か×か?

答えは×、換気をするのはいいんですが冬場は
逆効果になる可能性が・・・
それは、部屋の湿度と温度を考えないといけなくて
湿度が40%以下になっているとウイルスは30分も浮遊します。
これで空気を入れ替えると、乾燥した空気が
入ってくるので、湿度40%以下になるのは早いそうです。

 

部屋の湿度を保つためには加湿器ですよね?
湿度対策には3つのポイントがあります。

 

・第12問 風邪の予防に効果が期待できる加湿器の置き場所は?
答えは棚の上に置くのが良い。
理由は自分が座っている位置より加湿器が低いと
その低い部分に湿気がたまる
なので、棚の上にあげた方がいいとのこと。

 

次にフィルターをこまめに洗う事、これはフィルターに
ウイルスが付着しているので、洗っていない状態だと
フィルターについたウイルスも加湿器で舞うため
こまめに洗った方がいいと。

 

最後に水、ミネラルウォーターとかがいいという
噂がありますが、あのようなきれいな水は
ウイルスも繁殖しやすいので、水道水を使った方がいいと。

 

・第13問 名医もやっている風邪のウイルスを効果的に
 撃退するうがい法とは?

3つポイントがあります!

・最初は口の中をゆすぎます、10秒程度
・上を向きうがいをする、振動でウイルスがとれるため
・喉のしわを伸ばすように頭を左右に傾ける

 喉の両端のウイルスを取れやすくするためです。

 

・第14問 風邪のウイルスが手の上で生きている期間は?
答えは1週間生きているようです、手洗いはこまめに。

 

・第15問 名医は手洗いをするとき3つの場所を入念に洗います
爪の間、指の間、しわの間、だそうです

 

実際に今津先生の手の洗い方は
・爪の間は手のひらでこする
・手の甲はしわを伸ばしながら洗う、手のひらもしわを伸ばしながら
・指の間はねじり洗い
手洗いは大切なので、徹底してやりましょう!

 

・第16問 風邪の予防になる朝に食べた方がいいものは?
答えは硬いもの、これが風邪の予防法なんです。
よく咬むことで唾液が分泌、殺菌効果に期待が出来る
乾燥した喉も潤います。

 

スポンサーリンク

風邪検定治し方編 17問から20問

・第17問 熱を早く下げたい時体のどこを冷やすのが効果的?
答えは首のまわり、脇の下、そけい部、へその上だそうです。
この4か所に共通点があって、太い血管がある部分なんです。

 

血液を冷やすと体は冷えます、体温を温める、冷やすを
意識するのは、このような太い血管の位置を知っておくと
体温の調節をうまくコントロールできます。

 

おでこを冷やすのってダメなのでしょうか?
これは別の理由があって、高熱という緊急時には脳の温度がかなり
上がっている状態、上がりすぎると電気のように
ショートしてしまうので、頭蓋骨を冷やして脳の温度を下げるためなんです。
氷のうの大きなものか、氷枕の大きなもので冷やした方がいいです。

 

・第18問 風邪が治りかけの時、少しでも早く治すために
厚着をしてた色湯に汗をかいて寝る、〇か×か?

答えは×、たとえ治りかけでも体力も消耗して脱水状態でもあります。
なので、厚着をしてしまうとさらに脱水症状に陥ります。
危険なので、厚着をしないようにしましょう。

 

水分補給はスポーツドリンクがいいと言われているのは
体内への吸収がいいし、カロリーが含まれているのでいいと。

 

・第19問 風邪のひき始めに控えた方がいい食べ物は?
答えはみかんなんです、理由は体を冷やすから。
カリウムが含まれ体温を下げ利尿作用もある。
風邪の治りかけには非常にいい食べ物ですが、引き始めには
食べないようにしましょう。

 

・第20問 消化に良いのは生卵か温泉卵か?
答えは温泉たまご、消化する時間が違うそうです。
生だと3時間消化にかかりますが、温泉卵は
1時間半くらいで消化できるようです。
これで、風邪をひかないように気を付けましょう!
以上となります、読んでいただきありがとうございました。

 

コメント

テキストのコピーはできません。
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました