2016年7月27日放送のガッテン、今回は
オクラのねばねばパワーの秘密を探る
健康野菜として知られていますね。
目次
スポンサーリンク
産地ならではのオクラの食べ方
鹿児島県の指宿市へ、オクラ農家の前川さんは
オクラを育てて16年になりますが、オクラは
とても繊細な食べ物だとおっしゃいます。
収穫したてのオクラはシャッキリしてて
とてもおいしそうです、私もオクラは
生で食べるので、とても羨ましく思います。
なんと初めて知りましたが、オクラの花も
食べられるのです、味はどういう感じ
だったのかというと、オクラと変わらないそうです。
次にある実験を行いました、6人の女性にそうめんを
食べてもらいました、ポイントは血糖値
そうめんは血糖値を急上昇させる食べ物なんです。
更に別の日にそうめんを食べていただきました
その時オクラも出てきたのですが、ある工夫を
して出てきたのです、食べていた女性は
驚いていました、しかもですよ!
血糖値の上昇が3割も減ったのです!!
その秘密はオクラのネバネバなんです。
胃に入ってもそうめんはオクラのねばねばに
包まれたままで、糖の吸収が抑えられる。
ご飯でも同様の事が出来ます。
オクラ以外のネバネバ食材でも問題ありません。
これはダイエットにも使えますね。
オクラのネバネバを最高に引き出す方法
3つのポイントを抑えることが大事
その前にオクラの原産地へ向かいます、原産地は
なんとアフリカ大陸のガーナです。
日本から20時間かけてガーナに到着し市場へ
オクラが多く置いてあるところに行くと
日本のオクラよりも太いんです、きゅうり位の
太さがあります。
ガーナの方たちもオクラはよく食べるそうです。
スポンサーリンク
ガーナの方たちはオクラをどのように食べているのか?
どのように食べているのかというと
スープにして食べているのが多いそうです。
出来上がりはネバネバが強くて、とろとろと
した感じなんです、オクラの姿も見えない・・・
なんとスープを作るのに、オクラを100個
使いました、凄い入れますね。
だけど色が緑ではないんですよね、スープの色が。
そこでオクラを見ると、茶色く枯れたような
オクラになっていたんです。
この茶色いオクラを調理していたのです。
これは天日干しの乾燥オクラを使っていたんです
乾物です、もはや。
どのように使うのでしょうね・・・
そのまま食べようとするとダメだと言われました
たくさん食べるとお腹を壊すようです。
正しい調理の仕方は、乾燥オクラを磨り潰し
それから水の中に入れて沸騰させる
暫くするとネバネバのオクラスープが完成します。
ここで1つ目のポイントは、『刻む』
そして2つ目は『水』
そこで刻んだオクラと水を用意して、水の中に
刻んだオクラを入れます、そして箸で混ぜても
すぐには粘りは出ませんが、3時間たったら
ネバネバしていて、1日たつとアメみたいに
とろとろにネバネバしていました!
どうしてオクラのネバネバが増していたのか?
オクラの細胞壁にはネバネバ繊維がある
これは水溶性食物繊維です、その細胞壁を
切ったりすると、細胞壁からネバネバ繊維が
出ていき、水と結合しネバネバが強くなる。
これは生でないといけません。
そして最後の3つ目のポイントは『生』
スタジオで実験
オクラを細かくみじん切りにして、水を入れると
すぐにネバネバしていきました。
細かくすればするほど、粘り気が増すという
事でしょうか。
先ほどの女性6名の実験ですが、そうめんのつゆと
刻んだオクラを混ぜて食べていたのです。
オクラは細かく刻むとこれだけ粘り気が出るとは
思いませんでした。
改めて3つのポイント
『生のオクラを細かく刻み、水と一緒にかき混ぜる』
たったこれだけです!
スポンサーリンク
ガッテンで紹介されたオクラレシピ!
最初にベースとなる刻んだオクラの仕込み方
1 あらかじめオクラに縦に切れ目を入れておく
そうすることで細かく刻みやすくなるため
2 そしてオクラを横に向け切っていく、これで細かくなる
3 オクラ5本に対し水大さじ2杯を容器に入れ、刻んだオクラもいれる
4 少し混ぜれば超ネバネバオクラの完成
冷凍保存も可能で凍った状態でオクラを割ることで
使いたい分を簡単に用意できる
のびーるアイスのレシピ
1 オクラ50gに対してはちみつ大さじ1、レモン汁大さじ1を入れ混ぜる
2 アイスクリームにかければ完成、白玉やヨーグルトにも使える
スポンサーリンク
オクラサンドウィッチのレシピ
1 超ネバネバオクラ50gに対してマヨネーズ大さじ2、好みで塩コショウ
入れてから味付けする
2 卵やキャベツなどお好みの具材と混ぜ合わせる
3 後は食パンなどに挟むだけで完成です
オクラが紙にも使える!?
宮城県川崎町の和紙すき工房へ、和紙に使われる
ネリというものがあるのですが、和紙を薄く均一にしたい
場合に必要とされています。
ネリというのは、トロロアオイの根から取り出すトロトロ成分。
多くの和紙に使われているのですが、これをオクラに
変えてみたらどうなるのかをやってみました。
すると、トロロアオイあまり変わらなかったそうです
和紙にも使えるという事がわかった証拠、凄いですね。
スポンサーリンク
やってみよう!オクラで紙づくり!
作り方
1 オクラを刻んで水切りネットに入れて1時間水の中へ置く
2 牛乳パックは20分煮込み、しっかり冷やしたら両面のフィルムをはがす
3 パックを手でちぎって、ミキサーでしっかり細かくする
4 ミキサーにかけた後しっかり叩く、そして水の中に入れて混ぜる
細かい繊維がふわふわと浮いて来たらOK
5 水に漬けていたオクラをしぼる、そしてネバネバ成分の含まれた
お水を4の所に入れて混ぜ、紙すきを開始
6 何回も繰り返して分厚くしましょう、そしてある程度の
厚さになったら乾かします、乾いたら完成です!
以上となります。
コメント