ためしてガッテン、下痢は糖と胆汁が犯人!?ピー腹について学ぼう!

スポンサードリンク




 

 

11月18日放送のためしてガッテン、今回は突然訪れる
下痢についての特集、私も突然お腹が痛くなって下痢を
催すことは、多々ありました。
その犯人って意外な食材が関わっていたんです。
元々お腹が弱い人の話、だという事をご了承ください

 

スポンサーリンク

突然の下痢の意外な犯人とは!?

様々な状況で下痢が襲ってきます。
・彼氏とのデート
・大学受験
・車で遠出

これらの時にお腹が痛くなろうものなら、たまりませんよね。

 

ではどういうときに下痢をしてしまうのか?
突然襲われる要因がこんなにも!
DSC_0757
たくさんのきっかけで下痢が襲ってきます。

 

ですが、最近の研究では下痢の真犯人が2つ出てきました。
1つはパン、どうしてパンが!?

 

発見したのはオーストラリアのピーターギブソン教授。
インターネット電話でインタビューをしました。

 

パンのある物質が下剤と同じ働きをしてしまうため、下痢に
襲われるんだとか、パン以外にも様々な食材が
ピー腹になる原因の物質が含まれています。

 

慢性の下痢に悩む10人を対象に2週間、ピー腹になる食材を
食べるのをやめてもらったら、なんとほとんどの方が
突然の下痢に襲われることがなくなったそうです。
逆に便秘の人は、これを食べると快調になりそうですね。

 

だけどパン以外にも、これだけの食材が
下痢に関わっているとも言われています。
DSC_0758
色々と多くて、ぱっと見ではわからないですね・・・
だけどなんとなくどういう食材があるのかというのは
わかってもらえるのではないでしょうか。

 

そこで、ピー腹の要素満載の牛乳で実験をすることに、牛乳に
弱いディレクターに飲んでもらい、40分後にレントゲンを
とっても変化はなし、静かに異変を待っていたら2時間後
レントゲンをみたら大腸全体が白く写っています、これは大腸が
水浸しになっている状態
となっています。

 

どうしてこんなに大腸がびしゃびしゃになっているのか?
大腸の仕事は食べ物から水分を吸収し、便を作る仕事をします。
だけど、大腸が水を吸うのではなく水を出したのです。
この水を出す成分が牛乳に含まれています。
何なんでしょうね・・・・

 

それは糖!!ある種の糖は大腸を水浸しにする!
どういうことなのか!?
糖は医療用の下剤として使われています、糖類下剤です。
大腸の検査とかする時に使う下剤も多分そうかと。

 

どうして糖が・・・その前に小腸の役割から。
小腸は食べたものを分解して体内に吸収する役割があり、また
小腸には分解酵素があります、例えば牛乳を飲んで小腸に入ってくると
乳糖という物質があり、それを分解酵素が分解してくれます。
そして小腸に吸収されます、ピー腹ではない人はこのように処理されます

 

だけど牛乳でピー腹になる人は、分解酵素が乳糖を分解してくれず
そのまま大腸の方に入ってきて、大慌て。
それで薄めるために水分を大腸から出すのです。
ということでピー腹になってしまうと。

 

分解酵素は生まれたときは分解能力は高いのですが
個人差もあり、分解能力がおちるときもあるんです。
日本人の場合は6歳頃までに分解酵素の分解能力が落ちてしまいます。
乳糖不耐症というのは、恐らくこれの事かと思います。
日本人に多いと言われていますからね。

 

次にパンを食べて下痢になる場合、これはフルクタンという糖で出来た物質が
小腸に入ってきて、分解酵素が分解しようとしてもできない、理由は
小麦のフルクタンを分解するはさみを人間の小腸はもっていない
様々な糖の仲間の中に、小腸が分解しにくい種類がある、という事なのです。
小腸が消化しにくいのが、乳糖、フルクタンの仲間
果糖や糖同士がくっついた甘い物質、人工甘味料
など。

 

だけど平気な人たちがいますよね?
これは個人差があって、大腸が過敏に反応する人は下痢になってしまう。
少量の牛乳でも下痢になる時はあるし、今回の実験では
ディレクターさんは1リットル飲みました。
逆にピー腹でない人は気にせず食べても飲んでも問題はありません。

 

下痢を誘発する食材を控えた方がいい場合は?
・月3回以上下痢で困っている
・過敏性腸症候群の診断を受けている人

という人は注意していただきたい。

 

苦手な食物の見分け方として
・前日多く食べたものを疑う
食事の最初に食べたものをチェック。

対策は
・すきっ腹で食べない
・バランスよく食べる

お腹が弱い人は、自分の食事の見極めが大切になります。

 

ではご飯も糖が含まれているので、これでもピー腹に
なるんじゃないの?って思うでしょうが
ご飯の糖は、消化されやすい糖だから大丈夫です。

 

また、豆腐などの大豆加工品の糖は吸収しやすく、大豆を加工する
家庭で糖が分解されています。

ピー腹のもう一つの犯人は?

働き盛りの40代にピー腹で苦しめられた男性。
特に通勤中に苦しめられました、長時間の通勤をしているので。
仕事中も時を選ばず襲ってきました。

 

何度も病院へ行きましたが、医師の答えはいつもストレスといいます。
ですが男性はストレスを抱えるような性格ではありませんでした。
そこで、この男性はあることをしました。

 

それはピー腹の記録を取りました。
そしたら、規則性がありそうな感じがしてきました。
それを医師に話すと、原因は朝ごはんという事がわかってきて
対策をうったら、通勤は快適なものとなりました。

 

ではどういう規則性があったのか?
データがこちら。
DSC_0759
朝食をしっかりと摂っていますね、通勤時間は1時間半かかっています。
赤いマークはピー腹を起こした時間です。

 

ストレスじゃないなって思うのは、休みである土日も
上記の画像のような朝食をきちっと食べていまして
その土日でも規則正しくピー腹となっていたんです。

 

先ほどの食材でピー腹になるというのが原因なんじゃ
ないのか?って思いますが、今回は
食べ物が原因ではないのです。

 

もう一つ男性は気づいたことがあります、それは
食事をしたタイミング、それは食後1時間の所で
必ずピー腹になるんです。

 

どうして食後1時間でピー腹となるのか?
その原因というのが・・・・

 

私たちの体で作られるもので、胆汁が犯人です。
胆のうに溜まっている液体で、小腸につながっています。
この胆汁に下剤の作用があると言われています。

 

胆汁は消化に最も手ごわい相手、脂を消化してくれます。
脂を消化し終わったら、胆のうに戻るのです。
胆汁の成分は何度でも再利用されます。

 

ではお腹の弱い人の胆汁はどのようになっているのか?
胆汁が胆のうに戻らず、大腸に入り込む、そして大腸は
水分を出してピー腹となってしまうとのこと

胆汁は肝臓で新しく作られるので、戻らなくてもご心配なく。

 

男性の場合は
胆汁が大腸に流れ込んで、下痢を引き起こすまでが1時間という事だったんです。

 

どうして胆汁が胆のうに戻れなくなったのか?
小腸の末端の機能が悪くなっているため、胆汁が
胆のうへの戻りが悪くなるとのこと。
感染症や食あたりなどを繰り返している人は
小腸の機能が低下している場合があり、胆汁の戻りが悪くなります。
また、盲腸の手術や胆のうを摘出した人も、戻りが悪くなる可能性があると。

 

どうして朝ごはんの時にピー腹になるのか?
夜の間に溜まった胆汁が朝ご飯をきっかけに
胆汁が大量に出てしまうため
、下痢になってしまう。

 

様々な下痢止めを試しても効果がない場合は、胆汁による下痢を
一度疑ってみましょう。

 

胆汁による下痢の見分け方は
・その日最初の食後に起こる
・痛みはない
・出せば治まる

という事があるようです。

 

朝ご飯を食べた直後の便意はどうなのか?
これは、胃直腸反射という通常の反応なので気にする必要はなし。

 

だけどこの胆汁が原因の下痢はコントロールできる可能性があり
食事の時間を減らしたり、食事量を減らしたり
することでうまくコントロールできるとのことです。
以上となります、読んでいただきありがとうございました。

 

コメント

テキストのコピーはできません。
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました