2018年4月22日更新
タイトルの通りに
食べ物に関してシンプルにまとめました
まずはあれこれ考えずに
腸内環境に良い食べ物を知って
継続的に食べていくようにしましょう
記事をいくつか追加しました。
腸内細菌を整えるためにはどんな
食べ物を摂取したらいいのか?
気になってこのページに
たどり着いたのだと思います
時間はかかる事ですが
腸内環境を整えるために必要な
食材を摂取すれば
段々といい状態に
していくことは可能です。
そこには、いくつかのポイントがあるので
是非この記事を最後まで
ご覧になっていただければと思います。
スポンサーリンク
腸内細菌を増やすには沢山食べる!?
いきなり何をいってんだか・・・
って思うでしょうが、実は量をたくさん
食べるという話ではなくて
「様々な食材をたべましょう!」
ということなのです。
実は腸内細菌を増やす、整える事は
「食材の種類を多く摂取する」
ということも1つの方法なのです。
ここに重きを置いて食事をしていく
もちろんそれですぐに調子が
良くなるということはありません。
何より継続することが重要なのです
そして食材を摂取していく上で
気をつけたいところもあります。
ばっかり食い、してませんか?
腸内細菌に良いとされる食べ物
今までたくさん
食べてきたことかと思います。
しかし・・・
良くなっていったな~っていう実感が
全然ない・・・
例えばです
・発酵食品だけを毎食たべている
一番典型的な例ですが、この場合だと
乳酸菌やビフィズス菌などの
善玉菌は腸内に補えるが
それを活性化させるエサが足りない
ということにつながることもあるのです。
(食べちゃだめ、という事ではない)
これは乳酸菌だけではなく
食物繊維にも言えることで
食物繊維にも不溶性食物繊維と
水溶性食物繊維があります。
不溶性食物繊維を多く摂取すると
便のかさばかり増していき
便自体の動きが悪くなり
その結果、便秘につながる
という事もある。
ばっかり食いをするのではなく
バランスを重視した食事をする方が
大切なのです。
スポンサーリンク
腸内細菌は入れ替わりが激しい
私達は生まれてから元々自分の
体に備わっている腸内細菌はある
善玉菌も悪玉菌も日和見菌も。
しかし善玉菌に力を与えるとされる
乳酸菌やビフィズス菌は
定着をするのかと言えばそうではない。
あくまで善玉菌の補助的な
役割をするもの
という考えを持っていたほうが良い
悪玉菌にしてもそう、肉料理や
脂っこい食事をすると増加していき
腸内環境の善玉、悪玉、日和見の
比率も変化する。
定着しない、という理由ですが
まず便は水分を除いた内容物の内訳は
「腸内細菌の死骸や
腸粘膜が剥がれたもの」
だからです。
皮膚が入れ替わりをするように
腸内の壁や細菌というのも代謝をし
入れ替わりを行うのです。
腸内細菌にしても、乳酸菌や
ビフィズス菌を摂取し腸内で
元々私達に備わっていた善玉菌の
活性化に役立ったのち
死滅して便として排出される。
乳酸菌やビフィズス菌は腸内細菌の
土台を支えている脇役、と思っても
いいかもしれませんね。
このような乳酸菌やビフィズス菌を
摂取する上で、サプリメントを
活用するのも1つの方法。
しかし・・・
体のことを考えた乳酸菌サプリって
意外と少ない、私が今現在
オススメできるのはこの乳酸菌革命のみ。
カプセル以外は無添加です
ただし優先順位は食の次、優先すべきは
食材を摂取し腸内環境を整えましょう
あくまで補助という観点を忘れずに。
その土台のみならず
乳酸菌やビフィズス菌
これらを支える縁の下の力持ちの
存在も忘れてはいけません
そうです、食物繊維のことです。
食物繊維は善玉菌のエサと考える
善玉菌、乳酸菌やビフィズス菌の他にも
腸内環境を良い状態にしていくため
必要なものがある、それは食物繊維。
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の
両方をバランスよく
摂取していきましょう
野菜の他にも海藻類を加えると
より種類多く食す事ができます
まずは不溶性食物繊維が
多く含まれている野菜を紹介。
次に水溶性食物繊維が豊富な食材はこちら。
まず一番最初に取り組みやすい事は
食生活を変化させること
・便秘気味だ
・おならが臭うなぁ
・お腹の調子があまり良くない
などは、一概に食生活のみの問題とは
言えませんが関わっていることはある。
焦らず時間をかけて(数ヶ月単位)
取り組んでいきましょう
食生活以外にも腸内環境がよくない
という状況を招く事はあります
そのことに関しては後ほど記します
最後まで目を通していただき
ありがとうございました。
スポンサーリンク
腸内細菌についての他の記事
私が調べて記したものを
掲載していく予定です
最初は腸内細菌の種類について
善玉菌や悪玉菌、日和見菌の役割などを
簡単に記しております。
https://eyaurban.com/types-of-intestinal-bacteria/
腸内環境をより良い状態にするためには
プロバイオティクスや
プレバイオティクス、シンバイオティクス
などを取り組んでみる事も大切です。
https://eyaurban.com/probio-prebio-symbioics/
腸内細菌に良い事を記していましたが
反対に腸内細菌に悪い要因
というものにも注目し記しました。
https://eyaurban.com/a-bad-factor/