今でしょ講座、カビ撃退のポイントを記しました

スポンサードリンク




 

 

2017年6月13日放送の今でしょ講座、今回は
カビやダニ、PM2.5の撃退法を学ぶ2時間SP
最初はカビについての特集。

 

スポンサーリンク

カビってとっても危険!

カビの生えたもの、例えばお餅などで端っこの方は
カビが生えているが、反対側の端っこは
カビが生えていないという場合食べてもいいか?
という事、あるかと思います
しかし食べてはいけません、餅の内部には
カビが浸潤している可能性がある
ためです。

 

加熱をしても意味がないとのこと、熱で死滅
したとしてもカビの毒はそのまま残っています

 

カビを食べたら病気になるのか?
カビの毒を食べるとがんになる可能性がある
2004年ケニアではカビが生えたトウモロコシを
食べて120人以上が亡くなっている。

 

では日本にはどれだけ危険なカビがいるのか?
100件の家を調査し、危険なカビが潜む
見逃しがちな場所ワースト4があります。

 

カビを見落としがちな場所ワースト4

・第4位 お風呂のシャンプーボトル
定期的に掃除していてもカビが繁殖している
シャンプーボトルの側面やノズルに
カビが発見されています。

 

エクソフィアラという猛毒なカビが発見された
小さな傷口から体内に侵入し炎症を起こす、最悪の場合は
血流にのり脳に侵入すると脳疾患を起こす
可能性もあります。

 

反対に、シャンプーボトルにカビがいなかった家は
あることをしていた、それはなにかというと・・・・
『風呂上りに泡を流している』

 

たったこれだけでカビ対策になるという事ですね
泡には皮膚のカスや脂が含まれている
なのでカビが繁殖していくのです。

 

なぜカビは掃除しても同じところに生えてくるのか?
これは掃除の仕方が良くないため、お風呂の目地や
パッキンはどのように掃除しているのかというと
ごしごし洗っている事がわかった。

 

実はこのごしごし洗うというのは、カビは取れるが
パッキンに傷をつけてしまう、その傷口に
カビが侵入してしまいカビの根が奥の方に
入り込んでしまいます。

 

ごしごし洗うのと洗わないのとでは大きな違いが出る
目地やパッキンを掃除する方法は、カビ取り剤を
かけて放置をする、カビがひどい場合はカビ取り剤を
してからラップをする。

 

また、天井にもカビは発生します
掃除をしないし、気づきにくい事もあり繁殖する
そしたらカビが降ってきます、せっかく掃除しても
カビの胞子が降ってきたらまたカビが繁殖してしまう
お風呂上りに軽くふいてあげるだけでもカビ対策になる。

 

スポンサーリンク

第3位 台所の蛇口

水回りは掃除しても蛇口は見落としがち
意外とカビが繁殖しているのです。

 

トリコスポロンという肺炎の原因となる
カビが発見された、水回りに多く夏型過敏性肺炎の
原因の一つではないかといわれています
お皿を洗うとき、洗いカスが跳ね返り水が溜まりやすい。

 

では、カビがいなかった家はどうしていたのか?
『食器を洗った後蛇口を拭いていた』

 

水分がないとカビの繁殖が抑える事が出来る
なのでさっと拭いてしまいましょう。

 

お酢を使って台所を拭くのも効果的です
お酢はカビ対策にもなるので。

 

また新築の家でも気を付けないといけない、まさか
カビなんか生えないだろうと思う観葉植物、その
観葉植物が原因で肺炎を起こす事もあるのです。

 

土の中に危険なカビがいる場合、それが観葉植物を
通して肺炎になることもあるんだそうです
まあ観葉植物を置かないようすればいいのですがね。

 

第2位 カーテン

カーテンの裾の部分に多く繁殖している
そこから猛毒カビ、アスペルギルス・フミガータスが検出。

 

肺に侵入し増殖すると、肺炎よりも重い
呼吸障害を起こしてしまう。

 

年間カビが原因で亡くなっている方は1000人いるといいます
そして約半数がこのアスペルギルス・フミガータスが
原因で命を落としているというのです。

 

ではカーテンにカビがいなかった家は何をしていたのか?
『網戸のほこりをとっていた』

 

網目状の所にカビの胞子がくっついている場合がある
拭いてホコリを落とすのが効果的。

 

リビングで他の場所で気を付けないといけない場所は
エアコンです、エアコンの内部はカビが溜まりやすい
フィルターも同様でほこりが溜まりカビが繁殖する。

 

エアコン内部を乾かすには30分ほど送風を使うと
内部が乾いていくとのこと、フィルターはこまめに
掃除をするようにしましょう。

 

スポンサーリンク

第1位 洗濯機

洗濯機にはカビがつきもの、それ位カビが
繁殖していますよね、どう綺麗にすればいいかも
わからないですし・・・

 

ですが喘息を引き起こすカビ、クラドスポリウム
というカビが繁殖しているのです
また、洗濯をしてもカビは死滅されません。

 

ではどうやってカビを撃退したらいいのか?
洗濯機自体は構造上湿気が溜まってしまうもの
この湿気をとることが重要となる。

 

洗濯機にカビが生えていない家の人が
やっていることは
1 洗濯機の蓋を開ける
2 洗濯機に衣類を入れない

この2つを行っていたのです。

 

常に乾燥させた状態を保っているという事ですね
これは簡単にできる事ですな。

 

カビ検定 全2問

・第1問 カビは真空状態で死滅する?
答えは死滅しないです
真空状態を開放するとすぐに繁殖する。

 

・第2問 カビは南極にもいる?
答えは南極にもいます。
冷凍から解放するとカビが繁殖していきます。

 

コメント

テキストのコピーはできません。
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました