2016年9月28日放送のガッテン、今回は
瞑想についての特集、大企業でも実践されている
瞑想なのですが、体内でどのような効果をもたらすのか?
実はNHKスペシャルでも、この瞑想について
2日間に渡り特集されていて、詳細に記載した記事が
私のサイトにありますので、よろしければ
こちらも併せてみていただければ幸いです。
NHKスペシャル、ストレスの現状
NHKスペシャル ストレス対策に瞑想がカギを握る
目次
スポンサーリンク
認知症&ストレスを退治、1日3分の秘策、瞑想
それは動かないで出来ること、瞑想です
現在様々な分野でも注目されている。
発祥はインド、ブッダは瞑想が持つ特別な力を知りました
そこでガッテンスタッフはインドのラダック地方へ
ちょうどブッダの生誕を祝っていました。
ラダックには瞑想教室のようなものもあります
また瞑想は宗教等は排除して考える
本当に無、これだけしか追求しません。
瞑想の基本姿勢
1 頭は前に傾け目を閉じる
2 舌は上あごに付けた状態で、手のひらを重ね親指を合わせる
ここで一番大切なのは呼吸、呼吸のことだけを考えよう
吸って吐いてという事に意識を持っていく。
スポンサーリンク
目をつぶって呼吸を意識をするとどうなるのか?
日本の皆さんにためしてもらいます
東京都近郊在住の70代の男女6名が協力してくれて実験
最初に記憶力や注意力、計画力のテストをしてもらいます。
そして10日間、瞑想をしてもらい再びテストを
してもらうと全員点数が大幅にアップしていました。
瞑想を8週間、1日およそ20分行うと海馬が変化を起こしたのです
これはハーバード大学の研究結果なのですが
海馬の面積が5%増え、小脳、脳幹も増加したとのこと。
海馬の役目って?
脳で一番大事な役割を果たしているのは前頭前野
思考や判断を担う場所、脳の最も発達した部位と言われている。
そして海馬は記憶を司る部位。
ですが海馬は忙しさやストレスにさらされると痩せてしまう
痩せてしまうと記憶力もまた低下する
スポンサーリンク
どうして瞑想で海馬が元気になるのか?
東海大学の高雄教授に瞑想の時、脳の中で何が
起きているのか?というのを見てもらう事に。
ヨガの達人の方に協力してもらい、瞑想で脳が
どのような反応をするのか見せてもらいます。
血液検査やストレス検査をした後、実験開始。
脳波を調べるための道具を装着し瞑想を開始
瞑想が終了し脳波を見て、高雄教授の話では
シータ波がよく出ていたそうです。
シータ波ってなんなんでしょうか?
浅い睡眠をとっているときに出るのがシータ波
だけどただ眠っているときに出るものではない
ある特別な時にシータ波は出ているんです
そこでガッテンに良く出演されている宮森君に
協力してもらい、実験。
睡眠をして4時間後にシータ波がでました
シータ波が出た直後に宮森君を起こすとどうやら
夢を見ていたそうです、つまり夢を見ている
時にシータ波が出ている。
寝ているときは前頭前野も同様に寝ている
海馬は何をしているのかというと、嫌な事を忘れ情報を整理する
この時に夢を見ているという説がある。
このように海馬やその周辺が活動しているときに
頭の前からシータ波が出ていると考えられているのです。
瞑想で呼吸に意識を向けると海馬を休ませ
脳の機能を高める、そして海馬は元気になる。
海外では、この迷走を利用し脳や心の病に対する治療に使われている
自閉症や認知症などがそうですね
日本でも少しずつではあるが、取り組みが始まっているとのこと。
我々は1日で18万7千項目を考えているそうです
その考えのほとんどは、過去の公開や将来の不安
1日のうちほとんど何かを考えているという事で
考えないってことは、すごく難しい事ですよねこれだと。
スポンサーリンク
本格的な瞑想法を紹介
上記で記した、瞑想の基本姿勢をし、今回は椅子に座っていたので
背筋を伸ばし座り、目はつむりもしくは薄目
舌は上あごにつける。
手は楽な位置に、身体はリラックス、あごを引き
静かに鼻だけで呼吸をしましょう、これを三分間行う。
なんと食べる瞑想というのもあり、おにぎり1つを
30分かけて食べるというもので、おにぎりを見て
そして一口ずつじっくりと味わって食べる
・・・普通の瞑想の方がいいでしょうね(笑)
他にも、瞑想だけではなくてダーツや模型作りでも
瞑想に近い効果を得られることがわかったそうです、1つの事に
集中する、という事がポイントだとのこと
以上となります。
コメント