世界一受けたい授業、すい臓がんは早期発見が難しいがんである

スポンサードリンク




 

 

2016年10月15日放送の世界一受けたい授業、今回は
すい臓がんの最新治療法についての特集。
予後の悪いがんで、一番早期発見が難しいがんでもある。
講義者は上坂克彦先生です。

 

スポンサーリンク

すい臓がんは恐ろしいがんである

すい臓がんが見つかった時点で7割の方が
手術不可能という状態になっている恐ろしいがんです
診断されてからの5年生存率も10%を切っています。

 

膵臓の役割というのは、食べ物を分解する役割がある
すい液を分泌する臓器で、たんぱく質や炭水化物
脂質を分解してくれる万能な消化液です。

 

すい臓がんは、すい臓内にある膵管という所に
腫瘍が出来る事ですい臓がんといわれる
どのがんにも言えますが、早期の時は痛みがありません
ガンが大きくなって神経に触れてしまってから
はじめて痛みが起こるのです。

 

すい臓がんになりやすい人っているのかというと
まだこの辺りは解明されていないのですが、統計的に
いくつかのリスクがわかってきている。

 

BMI30以上の肥満の方は、普通の人より3.5倍リスクアップ
たばこを1日40本以上だと3.3倍にリスクアップ
大量の飲酒もリスクアップとなる。

 

上坂先生はまずすい臓がんかどうかを診察する際
目を見るそうです、理由は黄疸が出来るためです
すい臓で腫瘍が大きくなると、胆汁を運ぶ管が
圧迫され胆汁が血液にのってしまい全身に回ります
胆汁は黄色のため、黄疸が出来るという事です。
この時点だとまだ手術ですい臓をきれる可能性が
ありますので、見逃せない兆候であります。

 

また突然糖尿病になる人もすい臓がんの疑いがあるとのこと
理由は、すい臓では血糖値を下げる役割がある
インスリンを分泌してくれますが、すい臓にがんが
出来るとインスリンの分泌が悪くなってしまいます。

 

すると血糖値を下げることが難しくなってくるので
いきなり糖尿病になってしまうという事なのです。

 

膵臓を調べる検査はどういう事をするのか?

すい臓がんの検査は、血液検査と超音波エコー検査です
エコーでのポイントがのう胞というものなのですが
のう胞は液体が溜まった袋と思ってください。

 

必ずしも病気であるわけではないが、たまに
膵管内乳頭粘液性腫瘍というがん化していく
可能性のあるのう胞が見つかる場合もあり
もし見つければ手術で取ってしまうそうです。

 

こののう胞が見つかれば、すい臓がんのリスクは
22倍にもアップするそうです。

 

次にすい臓がんの疑いがあった場合はMRCPという
検査機器を使い、検査を行います、磁場が強力なので
化粧は落とすとのこと。

 

またすい臓がん予防に直接関係はありませんがさんまを
よく食べるとすい臓がんのリスクは3割減るという
研究結果もあるそうです、DHAやEPAが関係していると
言われております。

コメント

テキストのコピーはできません。
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました