Tie2が毛細血管の内皮細胞に
存在します、一体どういう役割が
あるのでしょうか?
下手画像を交えて記していきます。


まずTie2がある場所ですがここにあります

毛細血管の内皮細胞と壁細胞の間です
内皮細胞から手が生えている
というイメージを持って下さい。


壁細胞には内皮細胞から伸びた
Tie2という手がつかめるところがあり
しっかりつかまえているから
内皮細胞から壁細胞が離れることなく
そのおかげで毛細血管からの
血液の漏れがないようになっている



しかし毛細血管が漏れている状況では
Tie2ってどうなっているのか?


まずTie2の手ががっちりと壁細胞を
つかめるのは、アンジオポエチン
(正確にはアンジオポエチン-1)

という物質があるためです。


アンジオポエチンを分泌するのは
壁細胞か毛細血管の内皮細胞か
どちらから分泌されているのかは
議論の分かれるところらしい
内皮細胞から発現している
という人もいれば、壁細胞から
分泌されているという人もいます



アンジオポエチンはつまり
壁細胞をつかまえたら離さない力を
Tie2に与えてくれている

この様に考えてもいいかもしれません。


このアンジオポエチンがTie2から
減少してしまうと、壁細胞を
つかんでいられなくなってしまい
離してしまうのです
、その結果
壁細胞は毛細血管の内皮細胞から
剥がれていく。

画像では毛細血管の内皮細胞と
壁細胞の拡大イメージです。


Tie2が毛細血管の減少や消失を
防ぐために重要な受容体である
ということがなんとなく
わかってきたかと思います。


なのでTie2を活性化させる事で
再び毛細血管の内皮細胞と壁細胞が
がっちりとくっつき合うことが
可能となっています。


そのためにはどうすればいいのかを
次のページに記したいと思います。

シナモンが毛細血管にどう働くのか?

スポンサーリンク