駆け込みドクター、飲みこみ障害や喉頭蓋炎の初期症状のポイントは?口の中の病気SP

スポンサードリンク




 

 

8月16日放送の駆け込みドクター、口の中が危ないSP。
お口の中って油断できませんよね、歯槽膿漏とかで
歯がグラグラして、やがて歯が抜けるという事もありますし。

 

スポンサーリンク

お口の中ではこういう事も起こります

・喉の筋肉がうまく動かないと音痴になりやすい
声帯を動かす喉の筋肉が機能しないと高い声や
低い声を出しづらいとのこと。
喉の筋肉を鍛えれば音痴は治ることもあるそうです。

・口内炎ははちみつを塗ると早く治りやすい
サウジアラビアの大学の研究によると、口内炎の人を
3グループに分け、塗り薬、貼り薬、はちみつ
3つの治療を試したところ、塗り薬、貼り薬は
完治までに3日から5日かかったが、はちみつはなんと1日で完治。

 

はちみつには痛みを和らげ、炎症を抑える効果があるそうです。
あくまで口内炎の研究結果なので、他の炎症などに
同様の効果があるかはわかりません。

・唾液を調べると認知症の早期発見につながる
今年の7月に国際アルツハイマー病協会の会合で
認知症の患者から、健康な人にはない特定の代謝物質が
検出された
というんです。

 

この代謝物質を研究することが、認知症の
早期発見に期待されます。

 

知らないと怖いのみ込み障害

お味噌汁を飲むだけでむせたり、パンを食べると胸に
つかえたりする、これらが頻発すると飲みこみ障害かもしれません。

食べたり飲んだりする作業に障害が出ています。

 

飲みこむ量が少量でむせたり、せき込んだりする、飲みこむ量が
多いと命に関わることがあるそうです、気道を塞いでしまうので。
また飲みこむときに、障害がある人は気管にも食べ物が入ったりします。
だけど吐き出す力がないので詰まらせて命が脅かされることもある。

 

これは近年若者に増えているそうです、この飲みこみ障害。
理由としては、噛まないで飲みこめるような食事が増えた事が
原因となっています、ファストフードなどがそうですね。

 

スポンサーリンク

飲みこみ障害と脳の関係とは?

命に関わる病気のサインかもしれません、脳の精密検査を
受けた方がいいというのです、理由は脳の病気から起こっている
事があるようです、脳卒中、脳腫瘍などがあると
運動繊維がやられるために、飲みこむために必要な筋肉が
マヒして動かなくなる
、という事があるので脳の検査をしてほしいと。

 

飲みこみ障害チェック

・食事中や食後にむせたり、咳がよく出る
・食後にたんが絡みやすい
・周りの人で食事の好みが変わった
・夜せき込んで目が覚める

というものがあれば、一度病院でチェックを!

 

日本の死亡原因の3位に、肺炎がありますがその肺炎というのは
誤嚥性肺炎が原因とされています。
口内には常に300種類以上の細菌が存在していると言われてます。
誤嚥性肺炎は、唾液と混ざり合った細菌が
肺に入り込み、炎症を引き起こすとされています。

 

歯周病菌もリスクとなりますので、きちんとした歯磨き
そして細菌のえさをためないようにすることです。

 

簡単に飲みこみ力をチェックする方法、パタカラチェック
パタカラチェック?どうやればいいんでしょうか?
これは
・パ行
・タ行
・カ行
・ラ行

が、飲みこみ障害だといいにくくなるそうです。

 

なので、上記4つを言ってみてチェックすると。
また飲みこみ力を鍛えるトレーニングにもなります。

 

スポンサーリンク

芸能人の口の中を検査

ゲストの松村さんと水沢さんが、口の中を検査しました。
松村さんの自宅へ行き、生活を見ていると
ものまね芸人ですから、喉には気を使っているそうで
・ウーロン茶で鼻うがい
・寝る時には常に湿気がある状態で寝る

という事をしています。

 

松村さんの検査の結果は、喉が赤かったようです。
家でもものまねの練習をするので、喉が休まる時間がないと。
なので喉に炎症がある。

 

湿度も問題、湿度は50%から60%が適切と言われています。
松村さんの自宅は、最低でも70%は超えていると推測。
となると、カビやばい菌というのは湿気が多い方が繁殖しやすいので
松村さんの自宅には、たくさんカビやばい菌がいる事が予想されます。

 

咳が最近出るようになったというので、これはカビやばい菌で
起こる夏型の過敏性肺炎の疑いがあるそうです。
悪化すると呼吸困難にもなるとか。

 

特にエアコンはカビがとても多い場所、暖かい空気を吸い
エアコン内部で冷たい空気にして出す、この過程で
暖かい空気と冷たい空気が混じっているので、そこに結露が生じます。
これがカビの繁殖の原因ともなっているので
エアコン使用後は、送風モードにして30分程度内部を乾かすことが
カビの繁殖を抑える方法とされています。

 

ウーロン茶の鼻うがいもダメ、喉の粘膜よりも鼻の粘膜は弱いです。
鼻うがいは濃度0.9%程度の生理食塩水がいいとされてます。
作り方は、水250ccに対し、塩を2g入れるといいそうです。

 

2年前に喉にポリープがあると言われたが、治ったという
水沢さん、どういう喉のケアをしているんでしょうか。

 

宿泊先のホテルで、カセットコンロでお湯を沸かします。
なんとそこの上で生活するそうです。
要はそれで喉に潤いを与えるという事なんでしょうね。
そして首にネギ、意味が分かりません。

 

結果から言うと、喉のポリープは声帯結節ではないかと。
ペんダコのようなコブが声帯にできることを言います。
症状は発生時にのどの違和感、声枯れなど。

そして自分でやっていた方法は、どれも期待できないと。

 

姿月あさとが体験した喉の病

去年の12月の舞台公演後に喉に異変を感じたそうです。
声が出しにくいという異変。

 

自宅で声をチェックし、あーっといってみると擦れたような
あーしか出なかったようで、すぐに病院へ。

 

そこで出された診断結果は、急性喉頭炎という病。
喉の粘膜に炎症が生じる病気、症状は
声がかすれる、出しづらい、喉がひりひりするなどです。

 

原因としては、最初はウイルスの感染で炎症を起こすようです。
疲れストレスが大いに関係し、免疫力が弱っているときに起こる。
まれに、逆流性食道炎でもこの病になる場合が。
それは、強い胃酸が上がってきて、酸で喉がただれると。

 

そこで治療をするにあたって言われたのが
・1か月は声を全く出してはいけない
という事でした、なのでこの間は筆談生活をしていました。
きちんとやり遂げたおかげで、1か月で完治しました。

 

スポンサーリンク

命の危険がある喉頭蓋炎

喉の炎症部位によっては命に関わる病もあるそうです。
特に急性喉頭蓋炎、喉頭蓋というのは気管に食べ物が
入らないようにするふたのようなものです。

 

そこが炎症すると、ものすごく腫れてしまい激痛と
声がとても悪くなるそうです、空気の通り道である
気管を塞いでしまう可能性があり、最悪の場合
命の危険があるそうです。
その気管を塞ぐ時間というのも早くて、数十分と言われてます。

 

喉頭蓋炎の初期症状とは?

含み声といって、口に手を抑えて話すような声
これが喉頭蓋炎の初期症状
と言われてます
他にも、発熱、咳、喉の痛み、声枯れ、声が出にくい、頭痛など。

 

スポンサーリンク

島谷ひとみさんののどのケアとは?

歌手ですからね、以前扁桃炎になっていたこともあり
かなり喉を気にしているようです。

 

どういう事をしているのかというと

・のどの筋トレ 
 ボイストレーナーに教えてもらったそうです。
・のど飴 マヌカハニーののど飴だそうです。
・龍角散のど飴をお湯で溶かし飲む
・蒸気マスクで喉を温める

という事をやっているようです。

 

女性に増えている喉頭がん

つんくさんが声帯を全部取り除いたという事で注目された
喉頭がん、実はこれ女性に増えているそうなんです。

 

10年前と比べ、患者数が増加しているそうです。
50代以上の男性が多いんですが、女性も増えてきているそうです
男性女性にも言えますが、最大の原因が喫煙とされています。

 

72歳男性、喉頭がんを患い声帯を失いました。
現在は食道発声で、普段の会話はできるようになっています。

 

最初の異変は、タバコを吸うたびに声がかれることがあった
だけどもとに戻ってたいしたことはなかったので
そのままにしておきました。

 

それから5年後、声が非常に出にくくなったので
病院へ行くと、喉頭がんを宣告され、声帯を摘出しないと
いけないという事になり、声帯を摘出して現在に至ります。

 

スポンサーリンク

喉頭がんの初期症状とは?

・声枯れがある
・のどの痛みや異物感がある
・呼吸がしにくい
・食べ物が飲みこみにくい

ちなみに天龍さんは全部当てはまっていたそうです。

 

最も声が多かった口の中のトラブルとは?

一番多かったのが口内炎です。
口の中の粘膜に起こる炎症の事、主な原因は口の中を
噛んだりして傷が出来たときに細菌に感染

 

炎症を抑えるシールや、はちみつを塗ると口内炎は
治りやすいと言われています。
それよりも一番効果的とされている予防法がうがいだそうです。

 

カビが原因の口内炎があります。
カンジダ性口内炎といい、口の中に棲むカンジダ菌というカビの一種が
増殖することで発症します。
症状は、強い痛み、ひりひりする、しびれなど。

 

ほうっておくとこわい舌の病気

・舌痛症
見た目に異変はないが、症状は舌の痛みやしびれなどがあります。
40代以降の女性は8割もいらっしゃるようです。
主な原因は自律神経の乱れとも言われています。
東京医科歯科大学では、詳しく見てもらえるそうです。

 

舌痛症チェック

・口の中がやけどしたように痛む、それが2時間以上続くか?
・朝よりも夕方、夜の方がつらいか?
・何を食べても苦く感じたり、塩辛く感じることはないか?
・口の中が乾く症状が1か月以上続くか?

これらの症状がありましたら、病院へ行ってみましょう。
以上となります、読んでいただきありがとうございました。

 

コメント

テキストのコピーはできません。
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました