駆け込みドクター、健康都市伝説のウソホントとゲストの質問

スポンサードリンク




 

 

4月19日放送の駆け込みドクター、健康都市伝説の
ウソ、ほんとのまとめをしてみました。

 

昔からこういうのありましたよね、だけどそれって
本当なんだろうか?っていう健康都市伝説もあります。
首にネギを巻くと風邪が治るとか(笑)
それで治ればお医者さんは必要ないでしょうに・・・

 

スポンサーリンク

おしっこを我慢すると突然死するって本当か?

信じがたい話ですよね、だけどこれ・・・本当なんです。
どうしてか?

 

おしっこを我慢すると交感神経の働きが活発になり
血圧が上昇、心臓や血管に負担がかかる。
そのため、脳梗塞や心筋梗塞のリスクを高める。

 

更に排尿失神といって、我慢していた尿を一気に放出
すると上昇していた血圧が急降下、それで脳に血液が
行き届かなくなり失神するという。
初めて聞いたわこれ。

 

一体どれくらい血圧が上がるんでしょうか?
冷汗が出るくらいに極限まで我慢すると、血圧って
通常時から一気に40~50上昇するんですって!

半端じゃない数値ですね。

 

男性の場合、尿道が長いと言われているので体の構造上
おしっこを長時間我慢できたりします。
突然死のリスクを避けるためにも我慢は厳禁ですね。

 

風邪で熱が出たら無理にでも汗をかけば治るってホント?

これはよくやる人いるんじゃないでしょうか、これはウソです。
ではなぜ?

 

厚着をして無理に汗をかこうとしても、着ている量が
多いので汗が蒸発しません、だから熱がこもり悪化する。
おまけに体力も消耗します。

 

効果があるのは、クーリングという方法です。
クーリングとは首の回りやわきの下、そけい部など
太い血管が集まる場所を冷やしたタオルやペットボトルを当てて冷やす。

 

これによって体力の消耗も抑えながら体温を
下げる効果が期待できるという事です。

 

ただ、汗をかいて治ってきたな~っていう人も
いると思うんですが、それは汗をかいたから治ったのではなくて
風邪が治ってきたから汗をかいた
、という事なんですって。

 

スポンサーリンク

女のカンは当たるって本当か?

個人的には当たると思いたくないですね・・なるべくなら
鈍感であってほしい、だけど答えはホント!

 

何で当たるんだろうか・・・
人は見たこと聞いたこと、匂いなどから整理して
右脳と左脳で物事を判断します。

 

その橋渡し役をしているのが脳梁(のうりょう)という部分。
この脳梁が女性の方が男性よりも1.5倍太いと言われてます。
太いと何がいいのかというと、情報交換がスムーズに
行えるというんですね。

 

だから、男性には気づかないけど女性は気づく些細なこと
それが勘となってうそを暴くというやつでしょうか。
恐ろしいなあまったく・・・・

 

甘いものを食べると脳が活性化するって本当?

これは知ってる人も多いと思います、本当です。
理由は脳のエネルギー源は糖質(ブドウ糖)です。
頭がすっきりしない時なんかに、糖分である
ごはん・ぱん・麺類・果物などを摂取するといいです。
食べ過ぎは生活習慣病や肥満の元なので気を付けて。
健康都市伝説の特集は以上です。

 

続いてゲストの質問に移ります。

スポンサーリンク

分割睡眠って体に悪いのか?

武井壮さんの質問なんですが、何せ1日45分しかねないという
事を前にテレビでやっていて、おまけにこれだけ元気な人なので、凄く
羨ましいなっていう風に見ていたんですが・・・

 

よくテレビに出てらっしゃる森田先生が答えましたが
分割睡眠はお勧めできませんと。

 

理由は分割睡眠をすることで体内時計が狂ってしまいます。
眠り方は様々ですけど、分割睡眠っていうのは
特殊な例なのでおススメは出来ませんとのことです。

 

A型、B型、何で次はC型じゃないの?

寺田心君の質問なんですけど、確かにそうですよね。
大竹先生の話だと昔は、血液型A.B.C型という風に言ってたんですって。
だけどAB型の出現で変わりはじめました、A型の気質もB型の気質も
持ち合わせているのでAB型。

 

そしてA型の気質、B型の気質
それぞれを持ち合わせてない、じゃあそれって何もないから
0(ゼロ)だねってことで、O型が誕生したって
諸説あると思いますが言われたそうです。
他にも、ドイツ語のohne(オーネ)意味は何も持たないです。
その頭文字を取ってO型という説もあります。

 

スポンサーリンク

足つぼって本当に体に良いの?

サンドウィッチマン伊達さんの質問ですが、これって
私も本当に効果あるの?って思ってます。

 

川嶋先生が答えてくれました。
足の裏って反射区って呼ばれていて、各器官や内臓に
繋がっていると言われてるんですね。
足つぼは東洋医学っぽいんですが、実は西洋医学なんですって。

 

リフレクソロジーと言われていて、起源はアメリカ。
それが中国などを経由して伝わったので
東洋医学なんじゃないかと思われていたそうです。

 

そして近年の研究では足の裏にある胃の反射区を
刺激することで脳の中の胃に相当する場所が活性化すると
機能的に説明されていると。

 

ということで足つぼは体にはいいと思う様にしました(笑)
毎日足つぼマッサージをやるのもいいとか。
ゴルフボールを使って、足の裏で転がす、それで
痛気持ちいいというくらいの強さで。

 

つむじを押すと便秘が治る?

志尊淳さんの質問なんですが、これ初めて聞いた。
大竹先生が答えてくれましたが医学的には関係がないようです。
ただ、つむじには百会(ひゃくえ)というツボがあり
痔やストレス解消に効果がきたされるツボだそうです。

 

スポンサーリンク

長く湯につかれば身体を洗わなくてもいいのか?

近藤芳正さんの質問です、ん~なんだかきちんと石鹸で
洗わないと匂いとか気になってしまう・・・

 

友利先生が答えてくれましたが、タオルでごしごしと
身体を洗うと皮膚の表面を潤わせている皮脂が落ちるので
乾燥肌の人はかゆみを起こしてしまうと。
だから洗わなくてもいいよっていう人もいます。

 

ですけど中には皮脂が活発な方もいらっしゃいます。
そういう人は洗うのがいいかもしれませんけど、一般的には
程よく洗うのがいいという事のようです。
洗うときはボディータオルを使わず手で優しく洗うと
皮脂は守られるそうです。

 

時差って体に悪いのか?

高田万由子さんの質問です。
飛田先生が答えてくれました、時差で体内時計は
崩れているので時差症候群という状態になっていると。

 

時差症候群っていうのはいわゆる時差ぼけ。
生活時間と体内時計にずれが生じて不調をうむ。
睡眠障害などを起こしたりすることも。

 

どうしたらいいのか?
これは食事が重要とされていて、ロンドンから日本へ
帰ってくるという事を仮定し、ロンドンで朝食を
食べるのですがその時は小食でおまけに食べたくなくても
少し体に入れておくと。

 

だけどあの機内食というのはそのあたりを考えられていて
到着地の時刻に合わせて提供されているんですって。
食べれば体内時計をリセットできる可能性もあるという事ですね。
そして到着地では日光を浴びましょう。

 

スポンサーリンク

漢方って何?

再びサンド伊達さんからの質問です。
漢方というのは東洋医学に基づく医療と言われています。
東洋医学と西洋医学の違いはこう。
DSC_0210
再び川嶋先生の登場。
DSC_0211
東洋医学の問診って
細かく質問をして患者の状態を把握する。
腰痛の患者さんが現れたんですけど、お通じはあるか?
食欲はあるかと体全体の情報を聞いていきます。
後は声の大きさも先生は聞いています。
聞診と言われてます、体の強さなども判断するみたいですよ。

 

次に望診
顔や舌の色などを調べます。
そして触診をして、全ての状態を把握していきます。
今回ではお腹が冷えていたのもあり、内臓が冷え
体のバランスが取れてないから腰痛を
患っているのかなと推測、原因がわかっていないので漢方薬を処方。

 

東洋医学と西洋医学それぞれに良いところがあるので
それのいいとこどりをしたらいいんじゃないかなと。
この漢方の部分はうまくまとめられなくてすいません。

 

出演していた医師の方々も漢方薬は活用しているそうです。

腹八分目ってどれくらい?

釈由美子さんの質問ですが、友利先生が答えてくれました。
胃の中の80%と思いがちですがこれは間違いだそうです。

 

脳内の満腹中枢が刺激されると満腹を感じる、刺激されるまでは
いくらでも食べられるんですって。

 

なので、満腹だなと思う一歩手前で食べるのをやめる、これが
腹八分目
ということです、この調整むちゃくちゃ難しそうだな。
脳って満腹と感じるのに20分かかるそうです、だからその間の時間は
早い食いをすると大量に食べられると!

よく噛んでゆっくり食べましょう!読んでいただきありがとうございました。

 

コメント

テキストのコピーはできません。
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました