今でしょ講座のカビの対策、これからの季節
ダニもカビも湿気によって多くなりますよね。
今回教えてくれる先生は久保伸夫先生です。
スポンサーリンク
カビが繁殖しやすい場所ワースト4
第4位 風呂場の天井
天井に特殊なライトを当てるとカビの胞子が・・・
これが黒カビに成長していくんです。
お風呂に入っていると天井からカビを浴びている状況に。
かなり成長しないと黒カビは目に見えないそうです。
人体どういう影響があるのか?
気管支炎を起こすことがあります、咳が1か月以上
とまらないとまず、カビでこうなったかも・・・っていうのを
疑ってみるべきかも。
どうして天井で繁殖するのか?
カビってキノコの仲間で同じ菌類なんです、胞子を作って成長・繁殖をします。
25度から35度がカビにとって快適な温度
湿度70%以上で急速に増殖していきます。
おまけに天井って結露をよくする場所でもあります、そこがカビにとっては最適な場所。
だけど林先生も言ってたけど、カビって昔より今の方が少ないイメージがありましたが
そうではなくて今の方が圧倒的に多いんです。
その理由は
昔はお風呂だって隙間風が抜けて通ることがありました、風が通って
いたので高温多湿な日本でもカビと折り合って暮らせていたと。
だけど最近のお風呂場は隙間風はおろか換気口がついてなければ
風呂に入ると湿度100%ですからね、これではカビが繁殖してしまいます・・・
人間にとって快適な環境は、カビにとっても快適な環境でもあります。
お風呂の天井掃除法
天井をただ雑巾で拭くだけでも全然違います。
たまにやるべきです。
スポンサーリンク
第3位 靴の中
白癬菌が繁殖している可能性が、それで水虫になります。
体温35度、湿度100%で角質層に白癬菌が入り込んで角質層の中で繁殖します。
その角質がぽろっと落ちれば、足全体に広がるという事。
なのでサウナやプールなどに設置しているマットなどはとっても危険。
誰かの白癬菌の角質がマットについている可能性があるので。
女性が軽石で足をこすったりすると、更に白癬菌は入りやすくなるそうです
角質がめくれているわけですから防御できませんもんね、納得かも。
靴の中はカビにとって最高の生活環境。
また、臭いとカビの量は比例するそうで、臭いと
カビの量も多いという事です。
靴を2日連続ではかないこと。
2日はいた靴は、風通しのいいところにおく、それだけで
繁殖を抑えられます、新聞を靴の中に
入れるのもいいです、新聞が湿気をとってくれるので。
第2位 キッチンのまな板
特殊なライトを当てるとこれだけカビが。
表面の傷に食べ物のかすが残っているためカビが繁殖しやすいようです。
カビが原因で健康被害も出てしまいます。
それは夏型過敏性肺炎。
夏から秋にかけて咳が止まらなくなる肺炎と言われてます。
6月に急増し、カビの胞子が肺の中に入り込んで、肺に
アレルギー性炎症を生じる病です。
こんな症状ありませんか?
・咳が出て風邪薬を飲む
・2週間、もしくは1か月たっても治らない
・いつの間にか咳は止まっていたが原因がわからない
というのが夏型過敏性肺炎だったかもしれないんです。
細菌性ではないので抗生物質が効かない、逆に抗生物質を
たくさん使う事で症状がひどくなっていくこともあります。
これを繰り返すと、最悪命に関わることにも。
だけどこれは血液検査で判別できます。
まな板の簡単カビ除菌法
まな板は熱湯をかけるといいです、まな板を洗ってから
熱湯をかけるとカビは死滅します、50度以上では
生きられないので。
キッチンにはほかにも危険な個所が
・冷蔵庫の製氷機
冷えるだけではカビは死滅しないで、凍るだけ。
製氷機から出てきた氷にはカビがついている場合があるので
冷たい飲み物に氷を入れるとカビも一緒に飲んでるという事なんですね・・・・
なので製氷機も掃除する必要ありますね。
問題
製氷機で氷を作る時にカビが生えづらいのはどっち?
A 水道水
B ミネラルウオーター
答えはAの水道水。
ミネラルウォーターは菌がないので、カビが繁殖しやすく
水道水は塩素が含まれているので、カビが繁殖しにくい。
スポンサーリンク
第1位 エアコン
エアコンの中には
最凶のカビとも言われているアスペルギルス・フミガタスというカビが繁殖してます。
どんな健康被害があるのかというと
ぜんそくや呼吸器の不調をもたらします。
重症のぜんそくの多くを占めていて、他にも蓄膿症の原因にも。
おまけに非常に治りにくく重症化するんです。
どうしてエアコンでカビが繁殖するのか?
それはエアコンで冷房を付けていると、内部で結露が発生します。
それがエアコンを切った時に、結露にほこりがつくともうそれで
カビの温床となります。
エアコンの付け始めに、中にたまっていたカビが一気に
風でぶわっと出ていきます、それで部屋に拡散して
体の弱い人はぜんそくなどになったりします。
対策としては、3か月に1回エアコンを掃除すること。
特に夏前は絶対掃除と言ってもいいくらい。
送気運転を窓を開けて10分間する、それだけで
カビは外へ出ていきます。
カビが原因で病気になる人とならない人の違いは?
これは体が弱っているかいないかが一番の原因、他には
吸い込むカビの量も関係しています。
それで感染アレルギーにもなりやすいようです。
空気清浄機は効果があるのか?
空気中にあるのはカビの胞子だけ、だけどもとから
カビを取ることが出来ないので、空気清浄機の効果は薄いかと。
これはきちんと予防しないと恐ろしいことになりそうだ・・・
コメント