今でしょ講座、ダイエットにおすすめな牛肉の部位がレバー!?

スポンサードリンク




 

 

8月18日放送の今でしょ講座、2時間SP。
今回は病気の意外な初期症状と牛肉について。
記事は2つに分けて紹介します。
最初は、牛肉について。

 

スポンサーリンク

牛肉の部位を食べ分けて健康に!

肉ドクターの、沖縄のこくらクリニック渡辺先生が講座してくれます。
渡辺先生曰く、牛肉は最強の肉といいます。

 

高血圧にいい牛肉の部位はサーロイン!

血管に良い栄養素が豊富なんだそうです、
さて、その高血圧におすすめの部位はどこか・・・
それはサーロインがおススメ。
高級ステーキの代名詞の部位ですよね。

 

背中から腰に掛けての肉がサーロインの定義されています。
タウリンとオレイン酸のバランスがいいので血圧を下げる効果が
期待されています。

 

サーロインについている脂肪の部分にオレイン酸が
多く含まれているので食べた方がいいです。

 

あと、コレステロールが体に良くないという話が昔は
ありましたが、現在はコレステロールを摂取しても
それほど体に影響がないようです、2015年の発表されました。
ですが、食べすぎには気を付けてくださいね。

 

血圧が高めの方にお勧めの食べ方は
ブロッコリーと一緒にステーキを食べるといいそうです。
ブロッコリーはカリウムが豊富、玉ねぎもアリシンが
含まれている、大根おろしもプロアテーゼが含まれています。
渡辺先生は、サーロインとブロッコリーがおすすめ。

 

あと熟成肉についてですが、これは栄養価に変わりはありません。
香りがいいということと、栄養の吸収率がいいとのことです。

 

スポンサーリンク

夏風邪にいい牛肉の部位はテール!

夏風邪が長引く理由は、冷たいものばかり食べてしまい
免疫力の栄養が補えないため、それで夏風邪を発症したら
今度は暑さで食べる事が出来ないので、夏風邪は長引いてしまう。

 

さて、夏風邪におすすめの牛肉の部位はテールです。
各部位の中でも特に固いそうです、どうしてかというと脂肪が
たっぷり入っているから、体温を上昇させることができるので。

 

もう一つ、ミネラルの亜鉛が含まれていますので、風邪のウイルスの増殖を
止めて炎症を抑える効果が期待されています。

 

おすすめの料理はテールスープ、温かいスープで体温があがり
もう一つポイントがあり、ねぎがあると硫化アリルが含まれているので
免疫力アップに役立ちます。

 

夏バテにおすすめの牛肉の部位はレバー
レバーはビタミンB1が多く含まれていて、他にも
鉄分・銅・亜鉛なども含まれています。

おすすめの食べ方はレバニラ炒めです。

 

ダイエットにいい牛肉の部位はヒレ!

一番注目するところではないでしょうか、お勧めの牛肉の
部位は・・・ヒレ!

 

サーロインとカルビの間にあります、柔らかいのが特徴です。
脂肪燃焼を助けるカルニチンが豊富に含まれています。

 

牛肉以外にも、含まれていますが豚肉鶏肉ではカルニチンの
含有量は牛肉ほど多くありません。

もう一つ、ロイシンという物質が含まれています。
ロイシンは筋肉増強に効果が期待できる物質
これで筋肉を大きくすると脂肪を燃やす力もアップしますよ。

 

肉を食べると脂肪の事が気になりますが牛肉などから摂る脂肪は
下痢となって、排出されるようです、蓄積されることはないと
渡辺先生はおっしゃっていました。
ヒレは1日に200g食べても大丈夫のようです。
何度も言いますが、食べすぎには気を付けてください。

 

スポンサーリンク

肌のトラブルにいい牛肉の部位は牛スジ!

肌が気になる時こそ牛肉、といいますが一体どこの部位が
おすすめなのでしょうか、それは牛スジ。
牛のアキレス腱の所からとれる部位です。

 

コラーゲンがたくさん含まれています、なので肌のトラブルにおすすめ。
コラーゲンが減ることで、肌の老化を進めてしまいます。
コラーゲンの他にも、エラスチン、ヒアルロン酸も含まれています。
また値段も比較的安価で買えるようです。

 

おすすめの食べ方は牛スジの煮込みです、ネギに含まれるビタミンCは
コラーゲンの合成を助けます。

 

気になっている部位についての話

・カルビ
焼肉で必ず注文しますね、ビタミンB12が億含まれているので
疲労回復に期待が持てます。

・タン
パントテン酸が多く含まれているので、ストレス解消に役立つ。
タンで作ったチンジャオロースがおススメ。

・ギアラ
胃袋の一つと言われ、第四の胃袋。
ビタミンKを含んでいます。

 

あと、希少部位。
これは栄養素がどれだけ含まれているかというのは
発表されていないようです。

 

牛肉は優れた栄養を持っていますが、牛肉だけ食べればいい
という事ではないので、必ず野菜などと一緒に食べるようにしましょう!
以上となります、読んでいただきありがとうございました。

 

コメント

テキストのコピーはできません。
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました