ガッテン、目の色覚異常の対策は照明の工夫をしよう!

スポンサードリンク




 

 

2016年10月5日放送のガッテン、今回は
色の不思議な世界の特集。
目の異常で見間違いという事は、ありませんか?
私はあります、だけどこれって不思議な事では
ないようです。

 

スポンサーリンク

誰にでも起こる危険な見間違い

昔話題になったドレスの2つの色、青と黒とか
白とゴールドとか、私は白とゴールドに
見えたんですがね・・・本当は青と黒が正解の様です。

 

横浜に住む女性の方、調理中に危険な目にあったそうです
お味噌汁を作り、奥の方にあるおたまを
取ろうとしたら何か焦げ臭いものが鼻に・・・
なんと髪の毛が焼けていたのです。

 

どうしてそうなったのかというと、コンロの火の高さ
原因だったのです、ですがコンロの火は
鍋の直径から出ないようにしていたにもかかわらず
髪の毛が焼けてしまったのです。

 

このようなのを着衣着火といい、年間で100名の
方が亡くなられているそうです。

 

この原因って色の見間違いからきてるというのです
しかし着衣着火は目のある異常があって
起こっているといいます。

 

目の異常判定法があるんです

靴下で、紺色や黒、白やクリーム色など
ちょっと間違いやすい色ってありますよね?
そこで20足の靴下を、部屋の明かりと同じ所で
まとめてもらいました。

 

一般の人に参加してもらいましたが、全てそろえた
っていう人はいなくて、誰もが色を間違えていました。

 

一体、目のどこの部分に異常があるのでしょうか?
これは加齢による色覚異常なのです
年代別の正答率は、当然高齢者は間違いが多くなる。

 

スポンサーリンク

色覚に関係する錐体細胞とは?

網膜の奥には、錐体細胞というものがあります
目は水晶体から光などの見たものが入り
網膜にあたって何かというのがわかる、その何層も下に
錐体細胞があるのですが、錐体細胞の役割は
色を感知して脳に伝えるセンサーの役割がある。

 

赤、緑、青の3つの種類が中心となっている
錐体細胞は約650万個あるそうです
ですが、青錐体は全体の5%から10%しかない
もともと少ないので、加齢を伴うとどうなるでしょうか?
錐体細胞は少なくなっていって、そこで
青錐体も当然少なくなります。

 

その他にも水晶体が黄色っぽく濁っていく
黄色は青い光を通しにくく、ますます青は
見づらくなっていくのです

 

どうして青が少ないのかというと、元々我々
人間の祖先は海にいたと言われています、海は
青いですよね?なので微妙な青の見分けは
必要だったのですが、陸に上がり生活すると
この青錐体は必要がなくなってきた、なので
少なくなったのではないかと言われている。

 

コンロの青は見えにくいのか?

実験で一般の様々な年代の人たちにコンロの火の高さを
言ってもらいました、すると20代が火の高さが
一番高く高齢者になると低く見えていたそうです。

 

スポンサーリンク

加齢による色覚異常で起きる事

・靴下のはき間違い(一番多い異常)
・5円玉と50円玉の見間違い
・化粧が濃くなる
・階段の踏み外し
・病変を見落とす
・着衣着火

などが色覚異常で起こります。

 

青錐体だけが減るのではなく、全体の見分けが
加齢によってつかなくなるようです。
白と黄色、赤とオレンジなど。

 

なので色の見間違い対策は昼光色の下で色を
見分けるようにすれば、見間違えることは
少なくなっていきます、みる場所に気を付ける
それにベストな明かりが、LED電球なのです
昼光色であかるいですからね。

 

錐体細胞は治せないが、水晶体は治せる
白内障の手術をする、しかし完全に治せるわけではない。

 

雨粒が見えにくくなったら色覚異常のサイン
思ってくれていいそうです。

 

さて冒頭の錯覚の世界、あの服の色の違いのやつです
どうしてそう見えるのかというと
記憶や思い込みが錯覚して見えてしまうのです。

 

青と黒に見えた人はドレスが明るいところにあると思い
実際には暗い色だろうと脳が判断する
白と金に見えた人は、ドレスがあるのは暗い場所だと判断
だからもっと明るい色のドレスだと思ってしまうのです。

 

コメント

テキストのコピーはできません。
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました