12月5日放送の世界一受けたい授業、今回は体に良い
調味料の特集、美味しくて体にもいい調味料は
どういうものなのでしょうか?
紹介されたもの使ってみたいですね。
講義してくれる先生は佐藤秀美先生。
スポンサードリンク
第5位 ピーナッツバター味噌
材料
・しょうが
・はちみつ 大さじ3
・みりん 大さじ3
・味噌 60g
・酒 大さじ 1杯半
・ピーナッツバター粒入り 120g
作り方
1 生姜30gをみじん切りにする
2 更に生姜大さじ2杯分をすりおろす
3 すべての材料を鍋に入れ混ぜ合わせる
4 弱火にかけてりが出るまで3分ほど混ぜて出来上がり
炒め物やご飯にも相性抜群だそうです。
保存期間は冷蔵庫で約1ケ月とのこと
冬は便秘に悩む方も多く、ショウガに含まれるショウガオール
ピーナッツに含まれるビタミンEが血行促進をさせて
お腹を温め、ピーナッツに豊富な食物繊維の作用で
便秘改善へと期待が持てます。
第4位 ピリピリ
材料
・にんじん 120g
・玉ねぎ 80g
・パプリカ 40g
・乾燥唐辛子 10g
・酢 60g
・塩 5g
・レモン汁 15g
作り方
1 すべての材料をフードプロセッサーに入れる
2 野菜がみじん切り程度になるまで細かくする
3 ビンに詰め1日から2日置いて完成
モザンビーク共和国でよく使われているピリピリ、スワヒリ語で
唐辛子という意味だそうです。
味噌汁に入れたり、焼き鳥やお鍋の薬味として使うのもあり。
カレーに入れてもおいしいようです。
第3位 泡しょうゆ
醤油にあるものを入れて作るのですが、それは
なにかというと、ゼラチンです。
作り方
1 お湯(80ml)をボウルに入れゼラチン(1.5g)を加える
2 そのあとに醤油(10g)を入れる
3 ボウルの底を氷水で冷やして
網じゃくしで2分ほど混ぜて出来上がり
網じゃくしを使う理由は泡だて器よりも細かく
クリーミーな仕上がりになるためです。
マグロのお刺身につけて食べると美味しいとのこと。
醤油が少なく塩分も少ないのでヘルシーですね。
第2位 豆腐クリーム
材料
・絹ごし豆腐 150g
・ヨーグルト 大さじ3
・塩 1g
作り方
1 キッチンペーパーで豆腐を包み水気を切る
2 フードプロセッサーにすべての材料を入れて混ぜる
3 クリーム状になれば完成
保存期間は冷蔵庫で3日ほどとなっています。
この豆腐クリームは、生クリームやホワイトソースの代用が
可能となっていて
・豆腐クリームグラタンは230kcalオフ
・カルボナーラは340kcalもオフ!
結構カロリーをカットすることが出来ますね。
大豆たんぱく質に含まれている
βコングリシニンが体脂肪を燃やしてくれるそうです。
ダイエットにもおすすめですね!
第1位 塩トマト
材料
・トマト 300g
・塩 15g
・酢 15g
・砂糖 小さじ1
塩とお酢はトマトの重さ5%で合わせましょう。
作り方
1 トマトを細かく7~8㎜角に切る
2 瓶の中にすべての材料を入れてふたを閉め10回程ふる
3 材料が混ざったら1日置きまして完成
保存期間は冷蔵庫で1週間くらいです。
トマトは傷のあるものや熟したものを使ってもOK
トマトといえばリコピンが有名
これが肌のシミ・しわの予防に役立ち、更に疲労回復にも
一役買ってくれて、免疫力アップにも期待が持てる。
おすすめの使い方として
おでんにつけたり、塩トマト卵焼きとして卵でくるんだり
塩トマトを納豆にかけて食べると美味しいようです。
以上となります、読んでいただきありがとうございました。
スポンサードリンク