今でしょ講座、冬の熱中症&RSウイルス、ノロウイルス対策

スポンサードリンク




 

 

2018年1月16日放送の今でしょ講座
続いては冬に急増する熱中症
RSウイルス、ノロウイルスについての特集

 

スポンサーリンク

冬の水分補給、気にしてますか?

街の人100人に話を聞くと
気にしている人が44人で気にしてないと
答えた人が56人でした。

 

一体それは何なのか?
ある親子を襲った実例を紹介
車に乗り母親は上着を脱ぎ息子は
上着を脱がなかった。

 

流石に冬の寒い時期で車の中も
冷えていたので母親は暖房を
つけてくれと言いました
息子さんは暖房をつけて2時間
休憩無しで運転をした。

 

そして帰宅後に悲劇は起こった
突然手が震えてから、めまいと頭痛が
起こったのです。

 

医師の診断では、この原因は
運転中の厚着が関係しているとのこと
というのもあまり馴染みがないかと
思いますが、息子さんは
「厚着による脱水症状が原因の熱中症」
これを引き起こしていたのです。

 

重症化すると意識を喪失することもある
稀に死亡するケースも有るとのこと。

 

でもどうして寒い冬に熱中症が起こる?

熱中症と言えばどうしても
夏のイメージが強くありますよね
しかし冬でも熱中症は起こる。

 

先程のケースを考察すると
車という密閉された状態で暖房をつけると
自覚しないまま多くの水分を
失っている

 

そして誰もが冬は熱中症はないだろうと
水分補給をなかなかしていない
実はこれがとても危険な事で
夏よりも冬のほうが空気が乾燥
しているので、その分体の水分が
失われる量が多いのです。

 

車の中以外にも室内でも熱中症の危険はある
冬だと暖房機器をつけて温かい状態
加湿器を併用していないと
熱中症のリスクがないとはいえません。

 

こまめな水分補給も怠らずに
冬でも1日900mlの水分が身体から出ていく

 

冬場は更にお風呂場での脱水症状も多い
水が多い場所なのになぜ?

 

お風呂場では体温が高くなるので
身体から失われる水分が多いためです。

 

スポンサーリンク

冬の熱中症対策、正しい水分補給法

水分補給方法を間違えると危険な場合もある
脱水症対策の水分補給に
適しているのは、水です。

 

お茶の場合だとカフェインが含まれていて
利尿作用があるのでおすすめできない
お茶で水分補給に適しているのは麦茶です。

 

感染者過去最多RSウイルスとは?

街の人にRSウイルスとはなにかと
聞いてもあまりピンとこない
どういうウイルスなのでしょうか?

 

RSウイルスというのは、風邪と似ているが
乳幼児や高齢者に
うつすと危険なウイルス。

 

RSウイルスは何処にでもあるウイルスで
生後2歳になるまでにほぼ100%の人が
感染をしています。

 

ところがこのRSウイルス、感染しても
身体の中に抗体ができにくい
なので何度も感染をする
のです。

 

RSウイルスに感染するとどういう症状が?
多くの場合は普通の風邪のようなものですが
乳幼児や高齢者など、免疫力が弱い方たちは
肺まで炎症がいき肺炎で亡くなるケースも。

 

実際に高齢者施設の職員が
RSウイルスに感染をしていて
そこで暮らしていた高齢者の方が
亡くなるという事も起こっている。

 

しかも施設利用者50人に一気に拡大し
なんと3名もの方が命を落とした。

 

スポンサーリンク

風邪とRSウイルスの見分け方

鼻水、熱、咳の症状が
普通の風邪だと上記症状は同時に
出てくるものですが、RSウイルスの場合
順番に出てくる
のです。

 

最後に出る咳はとても辛い咳
いつもの風邪と違う咳だそうです。

 

インフルエンザを凌ぐ驚異の感染力、ノロウイルス

2018年はインフルエンザよりも
ノロウイルスのほうが流行
しているという医師もいる。

 

ノロウイルスの感染力は
インフルエンザウイルスの
1000倍も強力
だといいます
たった10数個体内に入るだけで
爆発的感染が起こる。

 

スポンサーリンク

ノロウイルスに罹ったら?<

感染してしまうと嘔吐や下痢で
水分が体内から抜けていき、場合によっては
腎不全になって命を落とすこともある。

 

なのでまずノロウイルスに感染したら
水分補給をする必要がある
1リットルの水に塩3g、砂糖40g入れて
暖かくしてちびちびと飲む
比較的吐くこと無く水分が摂れる。

 

次に、調理をする時は食品を
「85度以上90秒間以上加熱する」
これでノロウイルスは死滅します
熱に弱いためです。

 

感染者のトイレの正しい流し方

トイレの拭き取り検査で検出された
ノロウイルスの数ですが
便座 520~15000個
手すり 110~5900個
ドアノブ 120~270個

となっている、ノロウイルス
感染者のトイレを使用したら
即感染は免れないですね。

 

まず下痢や嘔吐物を流す場合
水を流す時は、蓋を閉めてから流す。

 

水を流すと実は目に見えない
細かい水滴がトイレの中で
舞い上がっています、この中に
もちろんノロウイルスも含まれる
なので蓋を閉めて排泄物を流すようにする。

 

次に便座などを拭く時は、塩素系漂白剤
ではないとノロウイルスの死滅が難しい。

 

最後に気をつけてほしいは手洗い
最近は食事をする時も、手洗いをしない
ということが多くなっているようです。

 

お家の中や外食でも、おしぼりではなく
手洗いを重視するようにしましょう
飲食店の何処かにノロウイルスが
付着して万が一触れた場合、感染する
リスクだってあります、しかし手を洗う事で
ノロウイルスは洗い流せます
面倒ですが気をつけたいですね。

 

コメント

テキストのコピーはできません。
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました